TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【大阪市城東区】救護所に医師、薬剤師派遣‐災害発生時の連携を明確化

2017年11月28日 (火)
区役所と関係者が協定や覚書を締結した

区役所と関係者が協定や覚書を締結した

 大阪市城東区役所は21日、同区の医師会と薬剤師会、区内四つの災害医療協力病院と覚書や協定を締結し、災害発生時の連携を明確化した。大規模災害発生時に城東区役所は、災害医療協力病院前などに緊急医療救護所を設置する。医師会や薬剤師会は、その救護所に地域の診療所医師や薬局薬剤師を派遣し、被災した患者を重症度に基づいて分類した上で、重傷者は病院に振り分け、軽傷者はその場で治療する。薬薬連携の話し合いが発端となって今回の“城東区モデル”が生まれた。この連携体制は今後、大阪市全域に広がる見通しだ。

 阪神・淡路大震災発生時には被災した患者が地域の拠点病院に集中した。この反省を踏まえて城東区役所は、災害発生直後から3日目までをメドに、殺到が予想される病院の機能麻痺が生じないように、災害医療協力病院前などに緊急医療救護所を設置。必要な医薬品などの供給も担うことになった。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術