TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【製薬協】日本発創薬で「明るい未来に」‐中山会長、医療DBの基盤整備を要望

2018年06月04日 (月)

 5月24日に新会長に就任した日本製薬工業協会の中山讓治氏(第一三共会長)は同31日、都内で記者会見し、「医薬・医療のイノベーションが核心になり、国民の健康寿命の延伸や経済面でも生産人口の拡大に貢献する。製薬産業は悲観的な未来を明るい未来に変えていくことができる」と述べ、イノベーションの促進を重点課題に挙げた。今年度は利活用が可能な医療データベース(DB)の基盤整備や、アカデミア・バイオベンチャーとの連携による創薬エコシステムの構築などに取り組む。一方、薬価制度への対応に向けては、新薬創出等加算品目が大幅に縮小したことについて、「研究開発投資の意欲を削ぐ。品目要件の見直しと企業要件の撤廃を提言したい」と語った。

 中山氏は、日本でのイノベーション創出を実現するためには、「数ある基盤の中で医療DBの充実が最も重要。遺伝子情報や疾患情報、治療履歴を活用できれば、各社も新薬開発がやりやすくなる。日本のように均質な民族性のあるところでDBを持てば強みになるし、国際的な競争優位性に結びついていく」と強調。次世代医療基盤法を適切に運用しながら、将来的には医療等IDを導入し、国民が一生涯にわたる健康データと連結させ、治療満足度が低い領域で新薬を開発できる基盤整備を求めた。さらに、バイオバンクの整備や臨床サンプルの利活用に向けた環境構築や、日本での前向きコホート研究の推進も「臨床のエビデンス構築に重要な取り組み」と語った。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術