
水口直樹社長
プラセボ(偽薬)を“人の為”の薬にするとの経営理念を掲げるプラセボ製薬(本社大津市)は、ほのかに甘い錠菓(タブレット菓子)を偽薬として販売するベンチャー企業だ。必要以上に薬を飲みたがる人が多い介護現場などで、本物の薬剤の代わりに使われている。減薬の成功率を高め、薬剤費の抑制につなげる狙いがある。5年前に事業を立ち上げた水口直樹社長は、「プラセボで治せる病気もあるのではないか」と偽薬の可能性を探っている。
「プラセプラス」と名付けた製品は、直径8mm、厚さ4mmの円盤状の白い錠菓。PTPシートから押し出して口に含むと、ラムネ菓子のような舌触りがする。主な原材料は甘味料で有効成分は含まれていない。用途は介護用偽薬。薬を飲み過ぎたり、必要以上に飲みたがったりする人に擬似的に投与して安心させる。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。