TOP > 無季言 ∨ 

「地域完結型医療」を支えるドラッグストアとは

2008年07月28日 (月)

◆今までの医療は、一つの施設の中に医療三師(医師、看護師、薬剤師)が揃い、全て施設の中で患者の看取りまで行う「病院完結型医療」だったが、今後は地域の中で医師、看護師、薬剤師らがチームを組んで医療を提供する「地域完結型医療」への移行が進められる
◆最近の診療報酬面からも、在宅医療誘導策がうかがえるが、実際に地域医療の成否は、医療チームとのより良い連携が取れるかどうかだ。しかし医療チームの中で、積極的かつ適切にコーディネーター役を果たす医療職が少ないのも実情のようだ
◆ドラッグ大手のスギ薬局では「この医療の調整役を行う役割が非常に重要。そこにチャンスがある」とする。同社は地域医療連携室を設置し、医療チームや介護事業者、患者や家族、他の薬局等との連携に加え、医薬品・医療機器メーカーや卸との連携にも力を入れている
◆ドラッグストアならではの品揃え・価格で、介護用品や生活必需品を供給できる経済面の支援も大きい。1人の患者が病院から自宅に帰るまで、切れ目のない患者支援に、ドラッグストアがどう関与していけるか、今後の展開に注目したい。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術