TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【薬学教育学会大会】実務実習後OSCEを試行‐臨床能力の客観的な評価へ

2021年08月25日 (水)

 実務実習修了後における学生の臨床能力を大学が客観的に評価する「pccOSCE」(post-clinical clerkship OSCE)の試行的導入が始まっている。指導薬剤師により同意を得た患者を対象に学生が対応し、指導薬剤師と大学教員が到達度の評価を行う。実務実習前段階で臨床能力を評価する「OSCE」「CBT」は実施されてきたが、実務実習を経験した学生のパフォーマンスの評価手法は未確立だった。現場で成功事例を集積し、実習施設や指導薬剤師でバラツキがある到達度評価の標準化など運用モデルを構築したい考え。

一部施設でトライアル

 薬学実務実習をめぐっては一部の項目で学生の到達度が低いのが課題となっている。文部科学省委託事業で2019年度に実施した全国の薬学部・薬科大学を対象に改訂モデル・コアカリキュラムに基づく実務実習実施に関するウェブ調査では、実務実習で概略評価の到達度が3以上の学生が6割未満である項目として、薬局・病院に共通して「処方設計と薬物療法の実践」が挙げられた。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術