東京都練馬区は6月から、区内の国民健康保険加入者で重複・頻回受診をしている人を対象に、区薬剤師会による保健指導と服薬指導の一体的相談事業を開始する。区国保がレセプトデータから対象者を抽出した後、区薬剤師会の薬剤師が電話や薬局、患者の自宅などで保健指導、服薬指導を行う。かかりつけ薬剤師が保健指導に取り組むことで、対象者が気軽に服薬や療養生活について相談でき、相談後のアフターフォローを含め継続した支援を受けられるようにする。訪問による健康相談と服薬指導を組み合わせた自治体の事業は全国的にも初という。
保健師との連携カギに
区がこれまで行ってきた訪問健康相談では、服薬に関する相談が多く、保健師では対象者の相談に十分に対応できないことが課題となっていた。また、多剤・重複服用の傾向が見られる患者に通知を発送しても、相談件数は少なく、区職員を装い現金をだまし取るような詐欺もある。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。