15日に第267回医療・医薬品情報研究会 医療・医薬品情報研究会

2023年06月01日 (木)

2024年度は診療報酬・介護報酬に加え、障害福祉サービス等の報酬のトリプル改定となる。その大事な予算編成に向け「経済財政運営と改革の基本方針2023」(骨太方針2023)に対する医療・介護業界からの注目度は非常に高い。5月26日には経済財政諮問会議で「骨子案」が、また29日には財政制度等審議会が建議「歴史的転機における財政」が示され、医療の効率化やリフィル処方箋の活用が指摘されている。これらを踏まえ骨太方針が閣議決定されることになる。

さて世の中では、円安やウクライナ情勢など背景に物価が高騰、各業界は対応し賃上げラッシュだったが、公定価格で運営される医科、歯科、医療機関、薬局や介護施設では、当然のことだが勝手な価格転嫁、値上げは叶わない。
骨子案が示された日、三師会と看護、病院団体や介護系団体の総勢12団体が団結し合同声明を発表した。トリプル改定で「必要財源を確保すること」を強く求めた。目の前では“コロナ収束”を踏まえ、拡大していた支出の早急な平時化が迫られているが、処方箋枚数の推移等からも“医療環境”は平時には戻っていない。加えて防衛予算や少子化・こども政策拡充に向けた予算増強は決まっており、医療・介護領域の運営は厳しさを増している。

骨子で「少子化対策・こども政策の抜本強化」の明記はあるが、医療関係については「持続可能な社会保障制度の構築」と従来通り。わが国が今後とも持続可能な成長をする上で、充実した医療・介護等による「国民の安心・安全」が大元であることは確かだ。さて、骨太方針2023に何がどう書かれるのか。当日は、各領域のパワーバランスと序列、ロビーのタイミング等“裏事情”もお聞かせいただけるものと期待される。乞うご期待。

日時

2023年6月15日(木)15:00~17:00

会場

薬学ゼミナール新宿教室(東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー4階)
(オンライン配信とのハイブリット形式)
※7月の研究会も同一会場となります

演題

骨太方針2023~令和6年度調剤報酬改定の行方~

講師

漆畑 稔 氏(日本薬剤師会 顧問)

参加費

会員(無料)、非会員(リアル、オンラインとも5,000円)、学生無料
※リアル参加を希望される非会員の皆様には、当日会場受付時に参加費を申し受けます。

出欠のご連絡

2023年6月12日(月)までに、田中(t.tanaka@ytl.jp)宛てにお願いします。
※お申し込み時にリアル参加希望かオンライン参加希望かを教えてください。
お申し込みは下記の出欠フォームからも可能です。
https://fs223.formasp.jp/c984/form10/

当日の連絡先 080-3086-8607

※リアル参加は会員優先です。
※オンライン参加希望者には、事務局より6月14日に参加用ZoomURLを、また非会員の方には振込口座番号も合わせてお知らせします。6月中のご入金をお願い致します。
※随時会員募集中 t.tanaka@ytl.jp

主催

医療・医薬品情報研究会
https://www.ijouken.jp/

事務局・連絡先

学校法人 医学アカデミー 薬ゼミトータルラーニング事業部
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-18-3錦三ビル5階
専用ダイヤル 03-5577-4907
担当:田中・秋山



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術