◆記録的な猛暑が続いている。その勢いは9月までずれ込む見込みだ。数年ぶりのエルニーニョ現象で冷夏になるのかと考えていたが、ラニーニャ現象の影響も残存し、西太平洋の海水温はまだ高く、台風10号も発生し日本をうかがっている
◆こんなに猛暑だと熱中症が多く発生し、高齢者の多い都市部の地域では救急車のサイレンが響き渡っているだろう。天気予報の熱中症警戒アラートは多くの地域で出され、暑さ指数もうなぎ登りに上がっている
◆こうした中、今週金曜日の9月1日は「防災の日」である。日本赤十字社が行ったアンケート調査では、「防災の日」の由来が関東大震災であることを知らない人はおよそ半数(49.2%)に及んでいることが分かった。また、BIGLOBEの調査では、7割近くの人がその由来を知らずにいた
◆関東大震災が発生したのは、今から100年前の9月1日正午近く。折からの強風に煽られ、広域火災が発生し多くの犠牲者を出した。災害はいつ来るか分からない。防災の準備を心がけたい。
9月1日は「防災の日」
2023年08月28日 (月)
‐AD‐
この記事と同じカテゴリーの新着記事
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
企画
寄稿