第56回日本薬剤師会学術大会
座長
日本薬剤師会常務理事
岩月進
和歌山県薬剤師会常務理事
坪山晃大
日本薬剤師会は、地域において、必要な医薬品を適切に過不足なく提供することは薬剤師の基本的な使命であるとした上で、薬剤師・薬局は、国民のために、持てる全ての知識と経験を駆使してその使命を果たしていく、と政策提言の中で明確に示している。
これは、地域包括ケアシステム下において、OTC医薬品を含めた医薬品の提供は薬剤師サービスの基本であると位置づけた考え方である。そして、医師はもとより関係する医療や介護従事者をはじめ、薬局と保険者とが連携できる仕組み作りなど、セルフケア/セルフメディケーションを推進するため、OTC医薬品の使用促進に係る数値目標の設定と行うべき対策を整理し、OTC医薬品をより効果的に利用できるようにすべきである、としている。さらに、薬局の経営面から考えても、今後の処方箋枚数の伸びは限定的であり、調剤以外の業務を充実する観点からも、OTC医薬品販売、相談応需を含めた使用環境の整備は緊急に取り組むべき課題である。
また、「緊急避妊薬」については、薬剤師による販売の実現性等を確認するための調査研究の実施が目前に迫り、薬剤師が国民の期待に十分に応えなければならない場面である一方で、一部で見られる不適切ないわゆる「零売薬局」問題や、規制改革会議等による販売方法の変更提案など、適切な医薬品提供のために薬剤師・薬局が対応すべき課題は山積している。
薬剤師・薬局が、地域において、OTC医薬品を含めた必要な医薬品の提供を適切に過不足なく提供し、セルフケア/セルフメディケーションを推進していくために、本分科会では、製薬団体である日本OTC医薬品協会理事長の磯部総一郎氏、保険者の視点から三菱商事健康保険組合常務理事の柴生達夫氏、医師であり、医療用医薬品とOTC医薬品の成分重複問題の解決に注力しておられるプラメドプラス代表取締役の平憲二氏、一般開局薬剤師として、光栄堂薬局代表社員の堀川壽代氏、元ドラッグストア勤務薬剤師として、京都薬科大学特命教授の杉本幸枝氏からそれぞれの立場を代表してご意見をいただき、その後、意見や情報の交換と共有が図られる分科会になればと考えている。
(岩月進)