TOP > 企画 ∨ 

【第56回日薬学術大会】話題の調剤支援システム All-in-oneで強力サポート‐ウィーメックス

2023年09月06日 (水)

第56回日本薬剤師会学術大会

 今年1月スタートの電子処方箋、4月からのオンライン資格確認導入の原則義務化により、データヘルス集中改革による医療DXがさらに加速している。PHCホールディングス傘下のウィーメックスが提供する「オンライン資格確認」と連携する保険医療機関・薬局向けレセコン用ソフトウェアの導入支援数は、6月に累計で3万5000件を突破した。

図

 同社は販売パートナー各社と共に全国にサポート体制を展開し、「オンライン資格確認」の導入を支援してきた。5月にはパナソニックコネクト製・顔認証付きカードリーダーの販売を開始し、同社から購入できるようになった。導入の初動から円滑な運用開始まで一気通貫の支援で保険医療機関・薬局における導入負荷軽減を実現している。

 オンライン資格確認の運用開始により、その場で保険資格を確認し、薬剤情報や特定健診情報、診療情報の参照ができる。入力の手間を大幅に削減させ、自局以外の患者情報も含めた一元管理も可能となる。運用をはじめた薬局からは、「新規患者の手入力での登録が不要になったことで、業務スピードが上がった」などと好評だ。

 同社では導入にあたり、専用端末を用意する一般的な方式に加え、一つの端末にオンライン資格確認・レセコン・電子カルテ/電子薬歴の機能を付与するAll-in-one方式を提供しており、スペースが限られる診療所や薬局の受付でも無理なく導入できるのが大きな特徴となっている。

 また、同社の電子薬歴システム「PharnesV-MX」はレセコンと薬歴をシームレスに一体化し、患者の必要な情報をワイドモニターで『一画面』で閲覧できるなど、現場での『使いやすさ』にこだわった仕様となっている。紙の処方箋に対しても、スキャンと同時に2次元コードデータを取り込んで自動転記する機能などで入力の手間を削減でき、ハイリスク薬画面やシェーマ図などできめ細かな指導をサポートしている。また電子薬歴システム「DrugstarPrime」は患者参加型の治療を実践する「アドヒアランス向上プログラム」を搭載し、薬剤師の専門性を支援。オンライン服薬指導ツールと双方向に連携するWebAPI機能を搭載し、クラウド薬歴DrugstarLeadとの連携によるハイブリッド運用や、LLM(大規模言語モデル)を活用した自然言語による音声操作など、AI連携機能も充実した高機能型の電子薬歴システムとなっている。

 ウィーメックスは、医療へのさらなる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を可能とする体制強化を目指していく。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術