北海道科学大学 研修会 2024/08-2024/10

2024年07月11日 (木)

病態・薬物治療フォローアップ講座 第2回 大腸がん-がん-

講座紹介

病態・薬物治療フォローアップ講座は、疾患ごとの病態生理と薬物治療について、専門の医師と薬剤師から講義形式で学びます。医師と薬剤師の双方から同時に学ぶことで、疾患を多面的に深く理解することを目的としています。

視聴期間

2024年8月26日(月)~9月26日(木)

申込期限

2024年8月23日(金)まで

ポートフォリオ提出期間

2024年8月26日(月)~10月3日(木)まで

講師

医師:北海道大学病院腫瘍センター化学療法部・CancerBoard部 部長・診療教授/小松嘉人
薬剤師:北海道大学病院薬剤部主任/坂本達彦

受講形式

オンデマンド配信 9:00配信開始予定

時間

180分

受講料

3,000円 ※申込後、決済画面から受講料をお支払いください。

認定単位

(G10)2単位

講座の特徴

ひとつの疾患について、医師がその病態を、薬剤師がその薬物治療を講義します。医師も薬剤師も臨床の現場で活躍されている方を講師としてお招きしています。疾患について多面的な理解が得られるとともに、最新の知見に触れることができます。

申込方法

「HUS生涯学習システム」(https://www.pleso-ls.jp/pems/member/?id=G10)※各講座のお申込みには「HUS生涯学習システム」の新規登録(無料)が必要となります。

お問い合わせ

〒006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
北海道科学大学 薬剤師生涯学習センター
TEL:011-676-8689
E-mail:kensyu@hus.ac.jp
WEBサイト:https://www.hus.ac.jp/syogaikensyu/

第3回 薬剤師アップトゥデート講座 ~薬剤師のあるべき姿(2)~ 薬剤師に求められる知識・技能・態度とは

☆対面、オンデマンド配信 (※一度のお申し込みで、対面とオンデマンド配信のお好きな形式で受講いただけます。)
受講料500円、時間90分、認定単位1単位

対面開催日

2024年9月7日(土) 16:30~17:30
会場:法華クラブ函館(函館市本町27-1)

オンデマンド配信

視聴期間:2024年9月20日(金)~10月20日(日) ※9:00配信開始予定
※各講座のお申し込みには「HUS生涯学習システム」の新規登録(無料)が必要となります。

申込期限

2024年9月4日(水)まで

ポートフォリオ提出期間

2024年9月7日(土)~10月27日(日)まで

講師

ファルメディコ株式会社代表取締役社長
一般社団法人日本在宅薬学会理事長/狭間研至

講演紹介

薬剤師の教育課程が6年制になり、4年制時代とは異なる働き方を求められるようになっている。対物中心から対人中心への業務シフト、在宅医療への関わり、セルフメディケーションへの参画は、まさにその代表的なものと言えよう。時代が変わりつつある今、薬剤師に求められる知識・技能・態度も変わりつつある。今後の展望と、クリアすべき課題について、医師・薬局経営者の観点から考えてみたい。

〇講座終了後に同窓会主催の懇親会を予定しております。
多くの同窓生のご参加をお待ちしています。
日時:2024年9月7日(土)17:45~
会場:法華クラブ函館2階「ふじの間」
会費:無料
締切り:2024年8月29日(木)まで
〇お問い合わせ:北海道科学大学校友課 TEL 011-699-7570

主催

北海道科学大学薬剤師生涯学習センター

共催

雪嶺会薬学部支部(北薬会)・日本薬学会北海道支部

お問い合わせ

TEL: 011-676-8689  Email: kensyu@hus.ac.jp
北海道科学大学薬剤師生涯学習センター
〒006-8585 北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
HP https://www.hus.ac.jp/regional-cooperation/pharmacist/

病態・薬物治療フォローアップ講座 第3回 糖尿病-内分泌・代謝疾患-

講座紹介

病態・薬物治療フォローアップ講座は、疾患ごとの病態生理と薬物治療について、専門の医師と薬剤師から講義形式で学びます。医師と薬剤師の双方から同時に学ぶことで、疾患を多面的に深く理解することを目的としています。

視聴期間

2024年9月27日(金)~10月27日(日)

申込期限

2024年9月24日(火)まで

ポートフォリオ提出期間

2024年9月27日(金)~11月3日(日)まで

講師

医師:医療法人萬田記念病院糖尿病センター内科医長・透析医長/萩原誠也
薬剤師:医療法人萬田記念病院糖尿病センター薬局主任/葛葉守

受講形式

オンデマンド配信 9:00配信開始予定

時間

180分

受講料

3,000円 ※申込後、決済画面から受講料をお支払いください。

認定単位

(G10)2単位

講座の特徴

ひとつの疾患について、医師がその病態を、薬剤師がその薬物治療を講義します。医師も薬剤師も臨床の現場で活躍されている方を講師としてお招きしています。疾患について多面的な理解が得られるとともに、最新の知見に触れることができます。

申込方法

「HUS生涯学習システム」(https://www.pleso-ls.jp/pems/member/?id=G10)※各講座のお申込みには「HUS生涯学習システム」の新規登録(無料)が必要となります。

お問い合わせ

〒006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
北海道科学大学 薬剤師生涯学習センター
TEL:011-676-8689
E-mail: kensyu@hus.ac.jp
WEBサイト:https://www.hus.ac.jp/syogaikensyu/

第2回薬剤師スキルアップ講座 薬剤師業務実践講座―フィジカルアセスメントと症例検討―より良い患者フォローアップを実践するために

日時

2024年10月13日(日)13:00~17:00

申込期限

2024年10月10日(木)まで

ポートフォリオ提出期間

2024年10月13日(日)~11月13日(水)まで

会場

北海道科学大学 B棟5階 〒006-8585 北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1

講師

北海道科学大学薬学部薬学科薬学教育分野講師/藤本哲也

内容紹介

服薬のフォローアップの義務化やリフィル処方箋の導入など、これからの薬剤師には「患者をみる力」の習得が求められています。本講座では、薬学的視点に基づいて患者を評価するスキルを身につけるため、フィジカルアセスメントや各種病態時の身体所見の変化について学びます。またCommon diseasesを中心とする症例モデル(シミュレータ)を使用し、ディスカッションしながら理解を深めていきます。

時間

240分

定員

20名 ※受講定員に達し次第申し込みを締め切らせていただきます。

受講料

1講座 3,000円

認定単位(G10)

2単位

申込方法

「HUS生涯学習システム」(https://www.pleso-ls.jp/pems/member/?id=G10)※各講座のお申込みには「HUS生涯学習システム」の新規登録(無料)が必要となります。

お問い合わせ

〒006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
北海道科学大学 薬剤師生涯学習センター
TEL:011-676-8689
E-mail: kensyu@hus.ac.jp
WEBサイト:https://www.hus.ac.jp/syogaikensyu/



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術