大阪医科薬科大学 研修会 2024/10-2024/11

2024年08月01日 (木)

紙と鉛筆でできる!? 薬物体内動態の変動を予想する エピソード1

詳細はこちら

開催日時

2024年10月6日(日)13時30分~17時

開催場所

大阪医科薬科大学阿武山キャンパス
講義棟 D棟3階 講義室D302、D305 他
アクセス:こちらをクリック

講師

大阪医科薬科大学薬学部 薬学教育推進センター 教授 宮崎 誠 先生

定員

会場受講 16名

受講料

2,000円

研修単位

大阪医科薬科大学薬学部(認証:G27)研修単位 2単位

内容

薬物の治療効果は体内動態と密接に関係しています。
体内動態の変化は効果や副作用の変化を知る手がかりになります。
でも、体内動態を予想するにはコンピュータが必要では?
いいえ、紙と鉛筆さえあれば簡単にできます。
添付文書等の情報から体内動態を予想するまでをグループで話し合いながら演習します。

薬物動態情報を活用する理論とスキルの習得を目指します。
1.投与設計を考えるために.
2.添付文書等で注目したい情報.
3.その情報の使い方.

申込期限

9月30日(月)

薬剤師のためのフィジカルアセスメントセミナー ~在宅医療で活かせる技術習得を目指す実技セミナー~【アドバンスト編】

詳細はこちら

開催日時

2024年10月20日(日)13時00分~16時30分

開催場所

大阪医科薬科大学阿武山キャンパス 講義棟D棟
アクセス:こちらをクリック

講師

大阪医科薬科大学 医学教育センター副センター長
専門教授/腎臓内科 森 龍彦 先生

定員

20名

受講料

2,000円

研修単位

大阪医科薬科大学薬学部(認証番号:G27)研修単位 2単位

内容

目的:「薬剤師のためのフィジカルアセスメントセミナー」は、薬剤師が患者の薬物治療の効果と副作用を評価するために必要なフィジカルアセスメントの知識と技術の修得を目的とする。

講義&実技:
(1)患者さんの「いつもと違う」と異常に気付けるポイントについて
・フィジコ(「SCENARIO」の使用も可能)を使って、心音や呼吸音の異常に気付ける。
・皮膚の様子を観察するチェックポイント
・医師の立場から、薬剤師に身に着けて欲しいスキルについて

(2)症例→解決(提案)
フィジカルアセスメントの実践を交えながらSGDを実施
症例は疾患と絡めた内容

申込期限

10月15日(火)

第98回公開教育講座(テーマ:慢性腎臓病(CKD)合併症)

詳細はこちら

開催日時

2024年10月26日(土)15時00分~18時30分

開催場所

会場、Web配信(Zoomウェビナーによるリアルタイム配信)ハイブリッド開催
会場:大阪医科薬科大学本部北キャンパス 看護学部講堂
アクセス:こちらをクリック

受講料/定員

¥2,000/会場100名・Web300名(先着順)

研修単位

大阪医科薬科大学薬学部(認証番号:G27)研修単位 2単位

内容

テーマ:慢性腎臓病(CKD)合併症
第1講演:15時05分~16時35分
「慢性腎臓病(CKD)の病態と治療」
大阪医科薬科大学医学部内科学III教室 腎臓内科 教授 美馬 晶 先生
第2講演:16時50分~18時20分
「慢性腎臓病(CKD)患者の薬物療法における薬剤師の務め」
社会医療法人寿楽会 大野記念病院 薬剤部 部長 浦田 元樹 先生

申込期限

会場:10月21日(月)
Web:10月16日(水)

第5回オーラルケアと健康 ~オーラルケアにおける薬剤師の役割~

詳細はこちら

開催日時

2024年11月30日(土)14時30分~18時

開催場所

会場、Web配信(Zoomウェビナーによるリアルタイム配信)ハイブリッド開催
会場:大阪医科薬科大学本部北キャンパス 看護学部講堂
アクセス:こちらをクリック

受講料/定員

¥2,000/会場100名・Web100名(先着順)

研修単位

大阪医科薬科大学薬学部(認証番号:G27)研修単位 2単位

内容

テーマ:オーラルケアにおける薬剤師の役割
健康に長生きするには、歯と口を健康に保つことが大切です。本セミナーでは口腔衛生と健康について薬剤師ができる役割を考え、そのために必要な口腔ケアの知識と技術を学ぶことを目的としています。講演2では、口腔ケアに必要な基礎的な知識と技術について、歯科衛生士の先生から実技を交えながらお話をしていただく予定です。

スケジュール

第1講演:14時35分~16時05分
「口腔の健康維持・増進における薬剤師の役割」
慶應義塾大学 薬学部・薬学研究科 医療薬学・社会連携センター社会薬学部門
教授 山浦 克典 先生

第2講演:16時20分~17時50分
「薬剤師・薬剤師を目指す皆様に知っていただきたい お口の基礎知識と実践」
サンスターグループ 研究開発統括部 研究開発推進部 溝口 奈菜 先生

申込期限

会場:11月22日(金)
Web:11月20日(水)

会員登録のご案内

「会員登録制」を導入しています。会員登録をしていただくと、『マイページ』から生涯学習プログラムの受講申込が簡単になり、受講料支払いにクレジットカードなどがご利用できますので、是非ご活用ください。

新規会員登録ページ(URL):
https://www.ompu.ac.jp/education/p_course/p_member-1.html?channel=main

なお、会員登録せずに受講申込をされます場合には、各研修会案内の「申込フォーム」より必要事項をご入力のうえお申込みください。

◆大阪医科薬科大学薬学部 薬学生涯学習センターHP:
https://www.ompu.ac.jp/education/p_course/p_course.html

大阪医科薬科大学 薬学部
薬学生涯学習センター

問い合わせ先

大阪医科薬科大学 薬学生涯学習センター
(薬学学務部教務課)
TEL:072-690-1101(受付:平日の月~金曜日 9:00~17:00)
FAX:072-690-1105
MAIL:p-omplec@ompu.ac.jp



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術