TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

耐性菌感染率は0.6%‐05年の院内感染サーベイ

2006年09月11日 (月)

 2005年の院内感染サーベイランス事業概要がまとまった。サーベイランス報告は、[1]集中治療(ICU)[2]検査[3]全入院[4]外科手術部位感染(SSI)[5]新生児集中治療(NICU)――の5部門に分けてまとめられた。報告によると、全体的な傾向は従来と大きな違いがなく、比較的安定した状況にあった。

 ICU部門では、集中治療室に入室し、▽人工呼吸器などのディバイスを装着している患者の院内感染率(各ディバイスの延べ装着日数に対する感染患者数の割合)は、肺炎発生率が0・75%▽血管留置カテーテル装着患者の血流感染が0・07%▽尿路カテーテル装着患者の尿路感染症が0・03%――であった。

 また、ICUに入室した患者の院内感染率(入室患者数に対する感染患者数の割合)をみると、全退室患者当たりでは3・7%。その内訳は人工呼吸器関連肺炎3・0%、創感染1・0%、敗血症0・5%などの順である。

 ICU入室患者の平均在室日数・平均在院日数は、非感染者に比べて感染者の方が長い傾向が見られた。具体的には、ICUの平均在室日数は耐性菌感染が30・8日、感性菌感染が29・6日と1カ月程度要しているのに対し、非感染の場合は4・9日である。同様に平均在院日数も耐性菌感染が81・0日、感性菌感染が80・0日だが、非感染の患者は45・3日で退院している。

 検査部門で全国の医療機関から報告された検体数は、16万9130件(血液15万2822件、髄液1万6308件)で、04年より約6000件増加した。検体から菌が分離された頻度(検体陽性率)は15・2%で、内訳は血液検体が16・1%、髄液検体が6・2%だった。全体の平均と血液検体の陽性率は、04年とほぼ同様だったが、髄液検体の陽性率は約1ポイント増加した。

 血液検体総数に対する主要分離菌の頻度をみると、黄色ブドウ球菌3・45%、表皮ブドウ球菌2・49%、大腸菌2・13%――の順で、04年と同様だった。髄液検体では、表皮ブドウ球菌1・12%、黄色ブドウ球菌1・03%などが上位を占めた。

 全入院患者サーベイランスでは、調査に参加した67施設で、対象となった患者は75万2925人。そのうち薬剤耐性菌により感染症を引き起こした患者は4841人で、全患者数に占める割合は0・64%だった。

 耐性菌の種類別では、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)感染が4284人、MRSAと多剤耐性緑膿菌の混合感染が66人、MRSAとメタロβ‐ラクタマーゼ産生グラム陰性桿菌との混合感染が3人。そのほかPRSP(ペニシリン耐性肺炎球菌)感染が215人、多剤耐性緑膿菌感染が101人などとなっていた。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術