TOP > 無季言 ∨ 

教員は研究者でもある

2025年03月14日 (金)

◆多くの大学で合格発表が終わり、全国各地の高校で卒業シーズンを迎えている。希望が叶った人、挫折を味わった人、進路未定の人に等しく明るい将来が待っていることを願いたい
◆学生を受け入れる大学教員も多忙を極めていると思うが、教員は研究者でもある。文部科学省が5年ごとに公表している大学教員の研究活動時間等に関する調査結果では、研究活動時間割合が減少の一途を辿っている。大学運営業務や人員不足による過度な教育負担などが影響しているという
◆創薬と臨床の両立が議題となった先月の新薬剤師養成問題懇談会(6者懇)では、教員の研究時間減少を危惧し、「仕事が楽しいと感じ、学問の魅力を伝えられる教員が少ない」と現状を厳しく指摘する声も上がった
◆小学生男子が就きたい職業ランキングの上位から研究者が姿を消して久しい。各大学が研究時間の捻出と魅力あるカリキュラムづくりに知恵を出すことで、創薬力向上、ひいては科学分野における日本の相対的地位低下に歯止めがかかるのではないか。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術