TOP > 無季言 ∨ 

85%が「日用品の値上がり実感」

2025年03月12日 (水)

◆昨今では、物価上昇のニュースが頻繁に報じられている。エネルギーや食料品などをはじめ、多くの物の値段が上がっており、日々の生活でも大きな影響を受けている
◆プラネットが行った日用品・化粧品の購入に関する意識調査結果によると、日用品・化粧品の値上がりを実感している人が前回調査からの3年で約40ポイント(「とても値上がりしている」と「少し値上がりしている」の合計が45.5%から85.4%へ)も増加していることが判明した
◆一方、調査結果から日用品の値上げ許容度を見ると、若干(3%未満)や一定程度(3~5%未満、5~10%未満)の値上げを許容している人は約6割。「ある程度の値上げは仕方ない」と思っている人が多数派であることが分かった
◆今後も物価上昇は続く可能性が高い。調査では、クーポンの活用やポイント倍増の日を狙ったり、内容量の吟味など様々な方法で対処していることも明らかになった。ある程度は許容しつつ、自分なりの工夫を凝らして物価上昇に対応していきたい。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術