◆最近、某テレビ局の影響なのか、ACジャパンのCMを頻繁に目にする。各団体・組織が訴える内容が多く、貧困家庭を支援する食堂や遺児の教育を支える基金、芸人を採用した検診推奨など様々である
◆中でも、カエルの歌に乗せて繰り返し流すアイフレイルという単語は耳に残る。フレイルは、2014年に日本老年医学会が提唱した概念で、健康と要介護の中間に位置する虚弱状態のことを指す
◆厚生労働省によると、筋肉衰退等による運動機能低下の「身体的フレイル」、定年退職や配偶者死亡などによる「精神・心理的フレイル」、社会との関係が希薄化する「社会的フレイル」に分類され、主な予防として栄養、運動、社会参加が掲げられている。眼や視覚機能の脆弱化を意味するアイフレイルに加えて、耳のヒアリングフレイル、歯のオーラルフレイルもある
◆財政面も含め社会的に、フレイルに対して積極的に関わり、介護や医療に移行する速度を抑えることが求められている。医療では、予防に勝る治療なしということだ。
「フレイル」への関わり
2025年03月24日 (月)
‐AD‐
この記事と同じカテゴリーの新着記事
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
企画
寄稿