TOP > 無季言 ∨ 

「能力は高いが倫理観が欠如している」

2025年07月23日 (水)

◆「能力は高いが、倫理観が欠如している」――。大学薬学部には医療人の適性で疑問符が付く学生が一定の割合で在籍しているという。成績は優秀で試験では高得点を連発するが、他人への共感力が乏しく自分の利益を優先する。ある大学教授は「どう教育して良いのか正直分からない」と頭を抱える
◆大学にとっては薬剤師国家試験合格率が評価指標になっている現実がある。大学入試、OSCE、国試は知識があれば合格できる。裏を返せば医療の倫理観を持たない人材が薬剤師として働くことも止められない
◆薬剤師業務は対物から対人中心へのシフトが進んでいる。薬学知識を臨床現場で応用するためには患者とのコミュニケーションが大前提だ。薬剤師の人間力が試される場面も今後増えてくる
◆薬剤師は年約1万人誕生しており、薬局薬剤師20万人時代が間もなく到来する。倫理観を教えるのは困難だ。社会人になるとマインドセットを持つのは難しくなる。実務実習を重要な機会と捉え、医療人に必要なものを掴み取ってほしい。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術