TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

スタチン系のイベントを収集‐05年度DEM事業の結果を公表

2006年10月10日 (火)

 日本薬剤師会は7日、2005年度DEM事業報告書を公表した。HMG”CoA還元酵素阻害剤に関する事例をインターネットで収集したところ、昨年度を大きく上回る18万件の報告数を得た。また、今回から後発品も含めた調査を実施したが、先発品と後発品でイベント発現率に有意差は見られなかった。

 05年度の調査対象医薬品は、後発品も含むすべてのHMG”CoA還元酵素阻害剤。具体的には、▽アトルバスタチンカルシウム(リピトール錠5mg、10mgの2品目)▽シンバスタチン(リポバス錠5、10、20など27品目)▽ピタバスタチンカルシウム(リバロ錠1mg、2mgの2品目)▽プラバスタチンナトリウム(メバロチン錠5、10など57品目)▽フルバスタチンナトリウム(ローコール錠10mg、20mg、30mgの3品目)▽ロスバスタチンカルシウム(クレストール錠2・5mg、5mgの2品目)””で、錠剤のほか細粒剤や内服液剤も含む93品目が対象となった。

 報告数は18万1603件(有効報告数99・5%)と、昨年度の7万6000件を大きく上回った。1件でも報告した薬局数は1万0330軒で、全保険薬局の20・8%を占めた。1薬局当たり約17・6件を報告した計算になる。有効報告数が100%近い数字になったのは、今年度からインターネット報告を主体とし、回答を誤って入力した場合は、自動的にはじかれるシステムを採用したためだという。

 成分別の報告割合は、プラバスタチンが最も多く38・2%を占めた。次いでアトルバスタチン33・3%、シンバスタチン13・6%、ピタバスタチン7・5%、フルバスタチン7・2%、ロスバスタチン0・2%であった。

 イベント発現頻度を成分別に集計したところ、「イベントあり」の割合がアトルバスタチン2・9%、シンバスタチンで2・5%、ピタバスタチンで3・6%、プラバスタチン2・6%、フルバスタチン2・4%、ロスバスタチン8・2%であった。

 結果を報告した七海朗常務理事は、「今年度から後発品も含めて調査を実施しているが、先発品と後発品を比較しても、イベントの発現頻度に有意差はなかった」と述べた。なお、ロスバスタチンのイベント発現率が約8%と比較的高かったのは、母数の少なさも影響したと見られている。

 イベントとして報告された症状(複数回答)は「筋痛」が最も多く、全成分とも約25%程度を占め、「脱力」「そう痒」も10%前後に上った。また「イベントあり」のケースでは、全ての薬剤で9割程度が内服薬(大衆薬を含む)を併用していた。

 イベントが生じた場合の薬局の対応(複数回答)としては、多い順に[1]患者は既に処方医に相談していたことが判明(2161件)[2]患者に対し、少し様子を見て、症状がひどくなるようなら受診するよう助言(1653件)[3]患者に処方医へ相談するよう助言(1037件)――が大半を占めている。数は多くないが、薬剤師が処方医へ連絡(106件)したり、厚生労働省の「医薬品安全性情報報告制度」に報告(1件)したケースもあった。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術