TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【米国医療機器・IVD工業会】日本の医療機器提供コストは欧米に比べて2倍以上

2009年07月27日 (月)

 日本で医療機器1製品を提供するコストは、欧州に比べて約2・2~2・5倍も高いことが、米国医療機器・IVD工業会(AMDD)の調査で明らかになった。特に治験・薬事関連、営業・マーケティング費用の差が大きく、深刻な「デバイス・ラグ」の背景に、非効率な高コスト構造が横たわっている実態が浮かび上がった。

 調査は、AMDDが三菱総合研究所に委託し、2008年12月~09年2月にかけて実施したもの。グローバル医療機器メーカー12社を対象に、心血管系機器(PTCAバルーン、ベアメタルステント、ペースメーカー)、整形外科系機器(人工股関節・人工膝関節)の、日本とイギリス、フランス、ドイツの欧州3カ国におけるコスト構造の違いと要因について検討された。

 その結果、心血管系機器1製品のコスト構造をみると、「研究開発費・製造費」「治験・薬事・品質管理費」「営業・マーケティング費」「在庫関連費」の4項目の全てにおいて、日本は欧州と比べて約2・2倍、整形外科系機器でも約2・5倍高いことが分かった。特に日本では、営業・マーケティング費が5~6倍に上るなど、高コスト構造の大きな要因になっていることが浮かび上がった。

 また、治験・薬事・品質管理費について、日本では欧米の約20倍に達することが明らかになった。その中で、PTCAバルーンとベアメタルステントの平均審査期間をみると、イギリス、フランス、ドイツは共に4・5カ月であるのに対し、日本は19・0カ月と約4倍以上も長かった。さらに、日本では苦情の割合が高く、品質管理や薬事に多くの社員が関わっているなど、医療機器の質に対する要求の高さがうかがえた。

 営業・マーケティング費用が高コストとなっている背景としては、日本では、取引医療機関数が多いにもかかわらず、1施設当たりの症例数が圧倒的に少ないことが明らかになった。特にペースメーカーは年間50例以下が86・2%、人工股関節・人工膝関節は年間10例以下が83・6%と、1施設当たりの症例集積率が極めて低い実態が浮き彫りになった。また調査では、国内における医療機器販売の99・0%が卸経由である点を指摘。独自の流通構造がコスト高に影響しているとの見方を示した。

 これらの調査結果を受け、AMDDは「日本の医療機関数の多さ、症例の分散化が高コスト構造をもたらしている」と分析。高い規制ハードルも非効率の大きな要因になっていると指摘した。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術