TOP > 無季言 ∨ 

臨床から基礎学問へ

2009年12月07日 (月)

◆6年制の薬学教育のあり方について、現場の薬剤師らから意見を聞く機会が多い。とある人から最近、「基礎を積み上げた上で臨床を教えるのではなく、それをひっくり返した方がいい」と聞いた。その意見に賛成だ
◆まずは臨床の知識や実態を知り、そこでの問題解決には基礎学問が役立つことを実感する。その上で基礎学問を学ぶのと、それを知らずに学ぶのでは、学習の姿勢が全く異なってくるからだ。学ぶ必要性を実感していなければ、勉強する気が起きないのは当然といえる
◆現場の薬剤師からは「学生の時に、基礎をもっと真剣に学んでいたらよかった」と反省の弁を聞く。基礎的な知識や考え方が、医師や看護師とは異なる薬剤師の大きな武器になることを、臨床に出て痛感した。「だから、今になって必死で勉強している」という
◆現実的には、基礎を後回しにしたカリキュラムを編成するのは困難だ。しかし、基礎を担当する教員が、臨床の実態を紹介しながら、基礎を学ぶ必要性を説くことは、明日からでも始められる。まずは、教員自身が率先して臨床について知る必要があるだろう。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術