TOP > 社説 ∨ 

6年制薬剤師の就職基盤整備を

2010年07月02日 (金)

 6年制の薬学生実務実習(第=期)が5月中旬からスタートした。2012年には、待望久しい6年制薬剤師が初めて誕生する。

 だが、その就職に関しては、▽薬剤師は20年には13万人余る▽医学部、歯学部と終了年数が同じなのに、薬剤師の平均年収は低い――など、ネガティブな見方も少なくない。

 その一方で、「2年間卒業生が出ない空白を経て、1年で7500人の薬剤師しか誕生しないため、数年間は売り手市場になる」と予測する向きもある。

 日米の薬科大学の学費と薬剤師の待遇の比較を見ると、卒業までの学費は、米国の公立で870~1600万円、私立で1700万円、日本では公立で350~390万円、私立で1150万円程度だ。

 30代後半の勤務薬剤師の年収は、米国の薬局で940~1020万円、病院で950万円、日本の薬局で520万円、病院で580万円と推定されている。

 ちなみに、両国の大卒の平均年収は、米国530万円、日本610万円で、わが国では、従来から薬剤師よりも他学部出身の大卒者の方が年収が高い。

 これらの数字からは、「高い授業料に見合った待遇を望んでいるにもかかわらず、薬剤師の年収は米国の半分程度に過ぎない」という、悲しい現実がうかがい知れる。

 6年制薬剤師にふさわしい待遇を獲得するために、どのような施策が取られているのか。その一つに、日本薬剤師会と日本病院薬剤師会が連携し、国に対して国家公務員医療職俸給表の見直しを要望している。

 現行の俸給表では、「医師、歯科医師」と「看護師」がそれぞれ別枠になっているが、薬剤師は、放射線技師、臨床検査技師など他の医療従事者と同枠になっている。

 その結果、国家公務員の薬剤師の初任給は、高卒の準看護師のそれよりも低いという、摩訶不思議な現象を生んでいる。俸給表が様々な領域の薬剤師給与にも影響するため、今後の動向が注目されるところだ。

 一方、社会に訴求できる6年制薬剤師のメリットとは何か。第一に、薬剤師としての素養に加えて、基礎力としての実行力、高い知力、協調性を兼ね備えていることが挙げられる。

 実務実習で実社会に長期間触れることで、鍛え上げられたコミュニケーション能力も見逃せない。これらの特性を集約すれば、「医療人としての心構えを持った薬剤師」という一語に尽きるだろう。

 6年制薬剤師の特性を生かした業務拡大では、まず、薬局薬剤師の地域におけるチーム医療や生活習慣病対策への参画、健康相談等セルフメディケーションへの支援などが考えられる。

 さらに、「チーム医療の推進に関する検討会」報告書で示された薬剤師の業務例の中にも、そのヒントがたくさん詰まっている。

 薬剤師の業務拡大や待遇改善を実現するには、日薬や日病薬の強力なリーダーシップはもちろん、政治力が必要不可欠となるのはいうまでもない。あらゆる分野の薬剤師が、6年制薬剤師の就職に向けた基盤整備への取り組みに協力し、その成果が早急に現れることを期待したい。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術