TOP > 無季言 ∨ 

消費者向け情報提供活動が盛んに

2010年09月17日 (金)

◆製薬企業による消費者向けの情報提供活動「DTC」が盛んになっている。もちろん、医療用医薬品を直接、一般にプロモーションすることは、法律で禁じられている。こうした中、製品名は出さずに、疾患名と企業名だけを出し、対象患者に医療機関への受診を呼びかける手法が目立ち始めた
◆患者が自覚できない疾患も多く、医療機関を受診しない、受診する診療科が分からないケースも多い。そのような場合に、テレビや新聞、インターネットを通じ、患者に自発的な早期受診・早期治療を促すのがDTCだ
◆実際に成果を上げている事例もある。その一つが、ノバルティスファーマの加齢黄斑変性症(AMD)治療薬「ルセンティス」。テレビCMや新聞の広告掲載、ウェブサイト、市民講座を通して、認知度の低いAMDの疾患啓発活動を実施。昨年上市したばかりだが、既に同社の売上トップ10にランクインしている
◆潜在患者をどう掘り起こしていくか。従来のMR活動だけでは限界があり、多面的なアプローチを通じ、対象患者に疾患を知ってもらい、医療機関への受診につなげていく取り組みが求められる。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術