TOP > 無季言 ∨ 

基礎科学研究の重要性

2011年01月28日 (金)

◆“日本版ノーベル賞”として「日本国際賞」がスタートしたのが1985年のこと。今年で27回目を迎えた。今回、「生命科学・医学」分野から、「インターロイキン‐6(IL‐6)の発見と応用」の業績が評価され、岸本忠三元大阪大学総長、平野俊夫大阪大学医学部長のコンビが受賞した
◆基礎医学系での日本人受賞者は、06年(第22回)の遠藤章氏(スタチンの発見と開発)以来5年ぶり。免疫系では00年(第16回)の石坂公成氏に続く。有名なところでは、ノーベル賞受賞者の江崎玲於奈氏が98年(第14回)に受賞している
◆受賞発表の席で岸本氏は、「自分は口ばかりで、もっぱら平野氏が堅実に研究を進めた」と笑いを取り、応用成果の「抗体薬」がさらに発展することを願った
◆平野氏は社会が、医師不足や医療崩壊など、目の前の問題にとらわれがちになっている中で、「現在の医療は過去50年、100年にわたる基礎科学研究の成果をもとに成り立っている」と、基礎科学・医学の重要性を改めて訴えた。40年ほど前に始まった両氏の地道な研究の成果が、いま世界の患者を苦痛から救っている。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術