TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【医薬品医療機器総合機構】プッシュメールの愛称は“PMDAメディナビ”

2011年01月28日 (金)

 医薬品の審査、安全対策、被害救済を行う医薬品医療機器総合機構(PMDA)が提供する「医薬品医療機器情報配信サービスの愛称が、「PMDAメディナビ」に決まった。

 同サービスでは、PMDAのホームページから登録すると、緊急安全性情報やメーカーへ添付文書の改訂を指示する厚生労働省の通知、医薬品や医療機器の回収や承認の情報について、無料でメール配信が受けられる。

 PMDAは、医師や薬剤師ら約15万人の登録を目指しているが、昨年末時点で3万人にとどまる。施設単位だと、病院は4641施設で、全国の53%が登録している。しかし、薬局は6961施設で13%、医科診療所は4591施設で5%と利用率が低い。

 厚労省とPMDAは、登録者の拡大に向け、製薬・医療機器業界、医療提供者団体との意見交換会を開催して、要望を吸い上げ、既にウェブサイトの一部を見直した。さらに今後は、病院に比べてスタッフ数が少なく、サイトへのアクセス環境が比較的弱い薬局や診療所の使い勝手を良くするよう、情報の表示方法の改善、携帯電話メールの活用、登録手続きの簡素化などにも取り組む方向だ。

 ユーザー側団体も、医薬品等の情報を迅速に入手できる手段として期待を寄せている。

 厚労省が開いた意見交換会では、日本病院薬剤師会の堀内達也会長が、DI業務に役立つとして、薬剤師への普及を図りたい考えを示している。また、国立病院機構本部の長谷川彰治験推進室長も、薬剤師の登録を重視し、傘下の大規模病院に重視する全薬剤師へ、登録を勧めていることを紹介した。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術