厚生労働省は、昨年10月までの医療費動向を公表した。医療保険と公費負担を合わせた10月の概算医療費は、前年同期比1・1%増の3・1兆円で、このうち調剤は1・9%減の0・5兆円だった。伸び率鈍化や縮小は、休日数の影響が大きく、稼働日数を補正すると総額で3・4%増、調剤で2・1%増となっている。電算処理分の調剤レセプトの9、10月分詳細集計も明らかになった。昨年4~9月までの上半期の処方せん1枚単価は平均7888円で、前年同期から0・9%減少した。処方せん枚数は合計3万7164枚で、3・9%伸びている[表参照(PDF)]
処方せん1枚単価に占める技術料の比率は、上半期平均で26・5%と、前年同期から1・4ポイント上昇。10月は26・6%だった。技術料では、調剤料が減少した一方、調剤基本料と加算料が増加。薬剤料は内服薬、外用薬ともに減少した。
内服薬について、処方せん1枚当たり薬剤料を分解すると、[1]薬剤数は2・86種類(前年同期比1・6%増)[2]投薬日数20・1日(0・8%増)[3]1種類1日当たり薬剤料85円(5・3%減)――となる。
薬剤種類や投薬日数は伸びたものの、薬価引き下げの影響を受けて、処方せん1枚当たり薬剤料が縮小している。
後発品の数量ベースシェアは、上半期平均が22・1%で前年同期を3・5ポイント上回り、直近の10月は22・5%だった。都道府県別(10月時点)では、トップの沖縄が35・9%に達し、鹿児島の28・2%、岩手と熊本の25・6%が続き、このほか青森、富山、山形が25%を超えた。