TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【九山薬学会PCシンポ】多職種連携、在宅医療の鍵‐“顔の見える関係”は出発点

2013年02月26日 (火)
シンポジウムの演者たち

シンポジウムの演者たち

 多職種連携の推進が在宅医療の鍵となることが、先に福岡市で開かれた第8回九州山口薬学会ファーマシューティカルケアシンポジウムで強調された。「チームで行う在宅ケア」をテーマにしたシンポジウムで講演した萩田均司氏(薬局つばめファーマシー)は3年前、地域の医療・介護に関わる多職種が集う「宮崎キュアケアネットワーク」を医師と一緒に立ち上げた。このネットワークを活用し、地域の多職種がフラットな関係で連携する体制を構築できたという。

 萩田氏は、病院薬剤師などを経て宮崎市に薬局を開設。無菌室を設け、在宅医療に積極的に関わってきた。現在、地域の30医療機関と連携し訪問薬剤管理指導業務を担当しているほか、介護関連施設の運営も手がけている。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術