厚生労働省は10日、「偽造医薬品・指定薬物対策推進会議」の初会合を開き、偽造医薬品の流通や脱法ドラッグの取り締まりを強化するための議論をスタートさせた。

「偽造医薬品・指定薬物対策推進会議」
会議は、一般薬の新たな販売ルールを規定した改正薬事法が6月12日に施行され、一般薬の大半がインターネットで販売できるようになることを受け、ネット上で偽造医薬品や脱法ドラッグなどの販売が拡散することを防ぐため、医師や薬剤師、都道府県の薬事監視担当者、製薬企業関係者などに意見を求め、厚労省の施策に役立てることを目的としている。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。