TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【厚労省検討会】在宅移行へ需要推計案‐退院できない患者に懸念も

2015年01月07日 (水)

 厚生労働省は昨年12月25日、地域医療構想を作るに当たって、2025年の医療需要を推計するための医療資源投入量の考え方を、「地域医療構想策定ガイドラインに関する検討会」に示した。特に慢性期と在宅医療等の需要を推計するため、療養病床の入院受療率の地域差を補正する案が提示されたが、「在宅に移行したくてもできない地域もある」など慎重な意見が相次ぎ、次回も引き続き議論することになった。

 ガイドラインを策定するに当たっては、各都道府県で医療需要を推計し、それに見合った医療資源を投入することが重要になる。検討会では、病床の機能別分類として、高度急性期、急性期、回復期、慢性期、在宅医療等の境界点の基本的考え方が示された。回復期と慢性期・在宅医療等の境界点は、療養病床または在宅等でも実施できる医療やリハビリテーションの密度における医療資源投入量とした。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術