TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

一般薬の取り扱い、半数強が100品目未満‐“薬局のあるべき姿”で調査

2015年02月25日 (水)

名城大・長谷川氏が報告

講演する長谷川氏

講演する長谷川氏

 名城大学薬学部の長谷川洋一氏は22日、都内で講演し、「薬局の求められる機能とあるべき姿」で掲げられている“健康情報拠点に資する薬局”のあり方を調査・検討するため、500薬局を対象に実施したアンケート調査の結果を示した。要指導薬や一般薬の取り扱い状況、相談対応の実績などを調べた結果、一般薬の取り扱い品目数は、1~100未満の薬局が半数強を占め、相談対応を行った人数も0~10人未満の薬局が45%を占めていた。医療機関や行政などへの受け渡しを行った延べ人数も0人の薬局が6割近かった。長谷川氏は、健康情報拠点薬局の役割について、「医療面での取り組みを基本としつつ、これまで以上に地域住民の健康保持・増進に重点を置く」ことを強調し、「かかりつけ医を中心とした多職種連携に資するものにすべき」との考えを示した。

 調査は、日本薬剤師会の認定するセルフメディケーション・サポート薬局と保険調剤・サポート薬局(各500施設)を対象にアンケート調査を行い、計500薬局から回答を得た。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術