TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

日本のHTA導入に懸念‐PhRMA・グレンジャー氏「患者の医薬品アクセスに影響」

2015年09月02日 (水)
グレンジャー氏

 米国研究製薬工業協会(PhRMA)の医療技術評価(HTA)タスクフォース委員長を務めるデイヴィッド・グレンジャー氏は、国内で試行的導入に向けた検討が進むHTAについて、薬剤の価値を実証する上で重要との認識を示しながらも、「日本の保険償還や価格決定のシステムには、HTAの概念が内包化されている。そこに費用対効果評価を導入することで医薬品アクセスの遅延につながる可能性がある」と述べ、拙速な導入に反対する考えを表明した。

 グレンジャー氏は、HTAを導入した諸外国の状況について、「医療技術等の評価に時間を要し、患者の医薬品アクセスが制限されたり、遅延するなどの副作用を経験している」と指摘。実際、薬事承認から上市までの所要期間を見ると、英国が60週間、豪州が47週間、韓国が37週間、フランスが37週間であるのに対し、未導入の日本は9週間と大幅に短いという。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術