埼玉県病院薬剤師会生涯研修センター 研修会 2015/11

2015年10月13日 (火)

第111回 輸液・栄養管理研修会

2015年10月13日 追記

栄養管理においての五大栄養素のうち、微量元素、ビタミンを中心に術後の輸液栄養管理も含め講演頂く。

日時

2015年11月10日(火)19時00分~21時00分

場所

ウェスタ川越 2階 市民活動室1,2
川越市新宿町1-17-17
TEL 0049-249-3777(代)

研修単位

G15 集合研修1単位 付与

プログラム

【情報提供】19:00~19:15
『PPN管理における水溶性ビタミン有用性』
(株)陽進堂 第一営業部 中山 健太郎 先生

【講演I】19:15~19:30
『ワンポイントレクチャー』
北里メディカルセンター 薬剤部 野本亜紀子

【講演II】19:30~21:00
座長(独)埼玉病院 薬剤部 國松絵美
『微量栄養素の基礎と臨床』
筑波大学附属病院 小児外科 教授 増本 幸二 先生

参加費

会員 1000円
(会員証または下記を証明するものを必ず受付に提示して下さい)
非会員 2000円
学生は無料です


※研修シールは、アンケートと引き換えに講演会終了後にお渡しします。
研修会開始時間より30分以上経過し遅刻した場合または中途退場者には埼玉県病院薬剤師会生涯研修センター認定単位は付与されません。(遅刻した場合でも参加費を納めることで研修会の聴講は可能です。)

問い合わせ先

埼玉県病院薬剤師会生涯研修センター
TEL 048-776-9385
Email jimukyoku@saibyoyaku.or.jp
Home Page http://www.saibyoyaku.or.jp/

第46回 感染制御研修会

2015年10月13日 追記

会員の感染制御および感染症治療の知識の習得、実践。今回は、内服の抗菌薬に焦点を絞り、ER、病棟、外来などすべての医療現場で薬剤師として知っておきたい内容を医師の視点から講演して頂きたく企画した。

日時

2015年11月26日(木)18:30~21:00

場所

大宮法科大学院大学ビル(OLSビル)2階講堂
さいたま市大宮区桜木町4丁目333-13
TEL(048)646-4158

研修単位

G15 集合研修1単位 付与

プログラム

【講演】18:30~19:00
『冬場に注意すべき感染症』
第一三共(株)埼玉支店学術推進課 佐藤 武 先生

【特別講演】19:00~20:40
座長 獨協医科大学越谷病院 薬剤部 鈴木 伸志
『ER、病棟、外来ですぐに役立つ!薬剤師が知っておくべき内服抗菌薬のうまい使いかた-とくに内服抗菌薬スイッチについて-』
洛和会音羽病院 ICU/CCU・感染症科 医長 大野 博司 先生

参加費

会員 1000円
(会員証または下記を証明するものを必ず受付に提示して下さい)
非会員 2000円
学生は無料です


※研修シールは、アンケートと引き換えに講演会終了後にお渡しします。
研修会開始時間より30分以上経過し遅刻した場合または中途退場者には埼玉県病院薬剤師会生涯研修センター認定単位は付与されません。(遅刻した場合でも参加費を納めることで研修会の聴講は可能です。)

問い合わせ先

埼玉県病院薬剤師会生涯研修センター
TEL 048-776-9385
Email jimukyoku@saibyoyaku.or.jp
Home Page http://www.saibyoyaku.or.jp/

第25回 新任薬剤師研修会

1.各専門研修部会から「チーム医療において薬剤師のかかわりについて」の講演をしていただき、新任薬剤師が大学で学んできた知識を活用し医療チームの一員としていかに係わっていったらよいかを学ぶ。

2.薬学教育を受け、薬剤師として働いている中で現実に直面している問題点や、自己の考えをスモールグループでの情報交換により方向性を見いだせたら今後の業務に役立つ。

日時

2015年11月29日(日)10時00分~16時40分

場所

ウエスタ川越 2階活動室1.2
〒350-1124 川越市新宿町1-17-17
TEL 049-249-3777

研修単位

G15 集合研修3単位 付与

講演

【1】研埼玉県病院薬剤師会 生涯研修センターからのお知らせ 10:05~10:20

埼病薬 生涯研修センター 総合研修部会 委員長 山内 雅夫

【2】これからの病院薬剤師 10:20~10:40

埼玉県病院薬剤師会 理事 大塚 潔

【3】専門研修部会より「チーム医療~薬剤師のかかわりについて~」

[1]癌におけるチーム医療 10:40~11:05
専門研修部会 癌領域 鈴木 栄

[2]感染制御におけるチーム医療 11:05~11:30
専門研修部会 感染制御領域 須賀 宏之

[3]糖尿病におけるチーム医療 11:30~11:55
専門研修部会 糖尿病領域 木村 正彦

・・・・・・・・・・昼休み(昼食)・・・・・・・・・・11:55~12:45

[4]緩和医療におけるチーム医療 12:45~13:10
専門研修部会 緩和医療領域 星野 真之

[5]精神科におけるチーム医療 13:10~13:30
専門研修部会 精神科領域 小林 泰子

[6]輸液・栄養管理におけるチーム医療 13:35~14:00
専門研修部会 輸液・栄養管理領域 奥冨 秀典

[7]医療安全におけるチーム医療 14:00~14:25
専門研修部会 医療の質・安全領域 中田 淑子

【4】スモールグループディスカッション

討論 14:45~15:55
発表 15:55~16:35 総合研修部会 部会長 北畑 智英
テーマ:「情報交換しませんか!」~困っていること、コミュニケーション、失敗談、勉強方法etc.~

参加費

会員 2000円
(会員証または下記を証明するものを必ず受付に提示して下さい)
非会員 3000円
学生は無料です


※研修シールは、アンケートと引き換えに講演会終了後にお渡しします。
研修会開始時間より30分以上経過し遅刻した場合または中途退場者には埼玉県病院薬剤師会生涯研修センター認定単位は付与されません。(遅刻した場合でも参加費を納めることで研修会の聴講は可能です。)

問い合わせ先

埼玉県病院薬剤師会生涯研修センター
TEL 048-776-9385
Email jimukyoku@saibyoyaku.or.jp
Home Page http://www.saibyoyaku.or.jp/

事務局転居のお知らせ

・事務所休業日:平成27年11月24日(火曜日)~25日(水曜日)

・新事務所の業務開始日:平成27年11月26日(木曜日)
 〒331-8631
 埼玉県さいたま市北区土呂町1-50-4埼玉県薬剤師会館2階
 TEL:048-776-9385
 FAX:048-776-9386
 E-Mail:jimukyoku@saibyoyaku.or.jp(変更なし)



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術