TOP > 無季言 ∨ 

歯周病と全身疾患

2015年11月16日 (月)

◆今月8日の「いい歯の日」には全国各地で啓発イベントが展開された。国民への歯科保健啓発の強化を目的としたこの日は、日本歯科医師会が1993年に、いい(11)歯(8)の語呂合わせで設定したもの
◆なお8日は日本記念日協会に、同じく語呂合わせから数々の日が登録されている。歯並びへの関心を高め、噛み合わせの大切さをPRしようと、日本矯正歯科学会が制定した「いい歯ならびの日」もその一つ
◆近年の研究では、歯周病と糖尿病や心臓・血管疾患、誤嚥性肺炎などの全身疾患との関わりが明らかとなってきた。中でも歯周病と糖尿病は、相互に影響を及ぼし、それぞれの病状を悪化させることから医学界・歯学界の専門家も注目する
◆サンスターでは「いい歯の日」を中心に、歯周病と全身の健康が密接に関わっていることを『歯周病リスクから健康を考える』というメッセージを発信し啓発活動を行っている。口腔ケアの充実が医療費削減につながる事例も増えているそうで、歯周病対策は国を挙げて注力していい分野でもある。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術