TOP > 無季言 ∨ 

シニアMRの進むべき道を

2016年02月19日 (金)

◆製薬業界で早期退職やリストラの対象となったシニア層の転職先がなかなか見つからないという声がある。若手を採用して世代交代を図りたい製薬会社と年々増加しているシニアの求職者との間にギャップがあるからだ。特にMRはギャップが顕著で非常に厳しい求人環境だという
◆今はインターネット端末で医療従事者が薬の情報を簡単に取得できるため、これからのMRがどのように生き残っていくかはしばしば議論の対象となる。しかし、MRとしての長年の経験を、どのように次のステップに生かすべきかの議論がなかなか進んでいない印象を受ける。年をとればMRの役目は終わりとでもいうのか
◆MR認定センターは2020年に高度な知識と倫理観を学べる継続教育用テキストを新しく発行すると発表した。患者の治療方針について医療従事者と対等に議論でき、信頼を得られるMRの育成が主な目的だ
◆それならば早期退職に直面したシニアMRが長年積み重ねてきた信頼を今後どのように生かすかにまで踏み込んだ内容であってほしい。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術