TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【ソニー】電子お薬手帳サービス「harmo」、医療機関・薬局に向けて事業化

2016年08月08日 (月)
薬局と患者の双方に便利で使いやすい電子お薬手帳サービス「harmo」の本格展開を目指す

薬局と患者の双方に便利で使いやすい電子お薬手帳サービス「harmo」の本格展開を目指す

 ソニーは7月26日、非接触ICカード技術FeliCa(フェリカ)と個人情報に配慮したクラウドシステムを用いた「医療・健康情報連携プラットフォーム」を事業化していくと発表した。ソニーでは2011年秋以降、同社開発の医療・健康情報連携プラットフォームが実社会の中で実効的に機能するかを、地域を限定して電子お薬手帳サービス「harmo(ハルモ)」を用いて試験サービスを行ってきたが、今後は「harmo」の利用料を月額徴収する形で、医療機関・調剤薬局に向けて本格的に展開していく考え。

 電子お薬手帳サービス「harmo」は、電子化のメリットを最大限生かしながら、個人情報に配慮した仕組みを採用している。患者が1人1枚、専用カードを持つ仕組みを採用した電子お薬手帳であるため、スマートフォンを持たない患者や、乳幼児や高齢者であっても利用することができる。交通系や電子マネーで実績のある非接触ICカード技術FeliCaを用い、患者はカードをタブレットにタッチするという簡単な操作のみで、自らの薬の情報を医師、薬剤師等に伝えることができる。

 カードタイプを採用することで、患者の持参率が大幅に向上し、お薬手帳への確実な記録ができるため、患者は薬剤師からより適切な服薬指導を受けられる。また、患者は専用カードに加えて、スマートフォンのアプリを併用することで、飲み忘れ防止アラームの設定や服用履歴の管理、ジェネリック医薬品を希望する旨の表明、アレルギーの記録等が可能。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術