TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

患者と薬剤師の認識に格差‐薬効や体調の把握、患者は「不十分」

2017年04月11日 (火)

 薬局薬剤師自身は実践できていると自認している業務でも、患者の実感としては実践できておらず、両者の認識には差がある――。城西大学薬学部薬剤作用解析学教授の小林大介氏らの調査で、そんな実態が明らかになった。調査対象とした12項目のうち特に、▽薬の効果の把握▽体調変化の把握▽有害作用から患者を守る意識――の3項目で差が大きく、それを埋める努力が必要としている。

 小林氏らは、米国で実施された先行研究を参考に、薬局薬剤師の業務に関する12項目の質問事項を作成。患者1000人、薬局薬剤師862人を対象にアンケート調査を実施し、12項目の業務の実践状況を5段階で評価してもらった。定期的に薬局で調剤、服薬指導を受けている患者や、薬局で服薬指導をしている薬剤師など、適正回答者として抽出した患者529人、薬剤師338人の回答を対象に、両者の差を解析した。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術