◆今年、関東甲信地方の梅雨明けは早かった。気象庁が「関東甲信が梅雨明けしたとみられる」と発表したのは6月29日。これは昨年より7日早く平年より22日も早かった。関東甲信で6月に梅雨明けするのは、統計を開始した1951年以降で初めてだという
◆一方、ここ連日は非常に暑い日が続いており、今夏は全国的に暑い夏になるとの予想が当たっているようだ。そうした中、インテージでは首都圏の16~69歳の男女2582人を対象に、「夏バテ」の実態調査を実施。このほど結果を公表した
◆主な結果をみると、夏バテの経験率は約4割で、女性の方が経験率が高い。主な症状は「ダルさ・疲労感」で、メジャーな予防策は「水分補給」や「睡眠」など
◆また調査では、女性が夏バテ予防として飲料/食材を積極利用していることも判明。納豆や旬の夏野菜、スポーツドリンクなどと共に、冬にとるイメージがある「しょうが」も挙がった。今後もまだまだ暑い日は続く気配。これら飲料/食材等もうまく利用し、夏バテ防止に努めたいと思う。
夏バテ予防を工夫して
2018年07月13日 (金)
‐AD‐
この記事と同じカテゴリーの新着記事
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
企画
寄稿