アルフレッサホールディングス社長 久保泰三氏
-
2018年の製薬業界を漢字1字、もしくは英単語1語で表すとしたら、どんな言葉になりますか。
改
変
(2018年 久保泰三氏) -
上記回答の理由を教えて下さい。
流通改善ガイドラインの発表など、業界全体として流通改善に向けた取り組みが強化された年であったため。
-
2019年の御社事業を漢字1字、もしくは英単語1語で表すとしたら、どんな言葉になりますか。
芽
進
(2018年 久保泰三氏) -
上記回答の理由を教えて下さい。
スペシャリティ医薬品流通や再生医療等製品への取り組みなど、積み上げてきたものが少しずつ芽吹き始めたと感じているため。
-
2019年をどんな1年にしたいか、漢字1字もしくは英単語1語でお書き下さい。
進
実
(2018年 久保泰三氏) -
その言葉にした理由を簡単に教えて下さい。
アルフレッサグループ新中計の発表年であり、これまでの取り組みをより一層強化し、改めてグループ一丸となってお得意様から選ばれる企業として邁進していきたい。
東邦ホールディングス社長 加藤勝哉氏
-
2018年の製薬業界を漢字1字、もしくは英単語1語で表すとしたら、どんな言葉になりますか。
Diversity
雲
(2018年 加藤勝哉氏) -
上記回答の理由を教えて下さい。
診療報酬改定、介護報酬改定、薬価算定方式の見直し、流通改善ガイドラインの施行により、全ての業界関係者が変革を求められる1年となりました。同時に取扱商品・販売チャネル・取引条件・地域との関係性・新技術の応用・雇用・人材活用等々、規律性と共に多様性を理解し、柔軟な思考で対処しなければならない1年でもありました。
-
2019年の御社事業を漢字1字、もしくは英単語1語で表すとしたら、どんな言葉になりますか。
Sociality
創
(2018年 加藤勝哉氏) -
上記回答の理由を教えて下さい。
医薬品の流通に関する安定供給と安全性・正確性を確保するための物流や情報の管理、患者の受診行動に関する利便性の向上、医療機関や調剤薬局の経営に関する情報とシステムの提供などに加え、お得意先と共に緊急配送や配送回数の削減に取り組み、また、物流センターの自動化や災害対策を限りなく進めるなど、流通全体の基盤強化とコストの低減に努めました。
-
2019年をどんな1年にしたいか、漢字1字もしくは英単語1語でお書き下さい。
Model
拓
(2018年 加藤勝哉氏) -
その言葉にした理由を簡単に教えて下さい。
価格競争や頻回配送競争とは次元の異なる、収益を生み出すための仕組みを作る競争、つまりビジネスモデルの創造をさらに推し進め、製薬企業やお得意先や患者から共感をいただける、そして社員や家族が誇りに思う企業集団創りに邁進します。
バイタルネット社長 一條武氏
-
2018年の製薬業界を漢字1字、もしくは英単語1語で表すとしたら、どんな言葉になりますか。
改
価
(2018年 一條武氏) -
上記回答の理由を教えて下さい。
医薬品卸は2018年、背水の陣で流通改善に取り組んだ。「改」は流通改善の改であり、また医薬品卸業界が大転換期を迎え、これから卸業界が過去の延長線上にはない、大きな変化をするという意味でもある。
-
2019年の御社事業を漢字1字、もしくは英単語1語で表すとしたら、どんな言葉になりますか。
結
公
(2018年 一條武氏) -
上記回答の理由を教えて下さい。
創業70周年の節目の年を迎え、より一致団結し(心を一つに結んで)取り組んだ年となったから。
-
2019年をどんな1年にしたいか、漢字1字もしくは英単語1語でお書き下さい。
魁(さきがけ)
波
(2018年 一條武氏) -
その言葉にした理由を簡単に教えて下さい。
これから先、100周年に向けて、業界に先駆け(魁)た取り組みを始める年にしたいから。
大日本住友製薬社長 野村博氏
-
2018年の製薬業界を漢字1字、もしくは英単語1語で表すとしたら、どんな言葉になりますか。
改
霧
(2018年 多田正世氏)
難
(2017年 多田正世氏) -
上記回答の理由を教えて下さい。
2018年は薬価制度の抜本改革が実施され、医療用医薬品の流通改善に向けて流通関係者が遵守すべきガイドラインが適用され、MRのマーケティングのあり方も改善が求められる年であった。
-
2019年の御社事業を漢字1字、もしくは英単語1語で表すとしたら、どんな言葉になりますか。
闘
灯
(2018年 多田正世氏)
展
(2017年 多田正世氏) -
上記回答の理由を教えて下さい。
2018年はラツーダの訴訟をいかに闘い抜くかが大きな1年であった。
-
2019年をどんな1年にしたいか、漢字1字もしくは英単語1語でお書き下さい。
超
繋
(2018年 多田正世氏)
バランス(衡)
(2017年 多田正世氏) -
その言葉にした理由を簡単に教えて下さい。
内外の数々のChallengeを乗り越え、これまでの当社を超える存在になることを目指す。
田辺三菱製薬社長 三津家正之氏
-
2018年の製薬業界を漢字1字、もしくは英単語1語で表すとしたら、どんな言葉になりますか。
狭
移
(2018年 三津家正之氏)
断
(2017年 三津家正之氏) -
上記回答の理由を教えて下さい。
米中の貿易・技術戦争が、バイオの分野でも勃発してきました。
この2大強国の狭間で、日本の製薬・バイオ産業がどこで勝つシナリオを見出すか、まさに問われ始める年でした。 -
2019年の御社事業を漢字1字、もしくは英単語1語で表すとしたら、どんな言葉になりますか。
込
拓
(2018年 三津家正之氏)
起
(2017年 三津家正之氏) -
上記回答の理由を教えて下さい。
当社の注力領域である神経疾患領域他で患者ニーズに答える開発品と、加えて、デジタル技術による仕事の変革について、「仕込み」を行った年でした。
-
2019年をどんな1年にしたいか、漢字1字もしくは英単語1語でお書き下さい。
刈
考
(2018年 三津家正之氏)
進
(2017年 三津家正之氏) -
その言葉にした理由を簡単に教えて下さい。
上記の複数の開発品について、申請、承認取得に向けての道筋をつけ、実り(成果)の「刈り取り」を開始する年と考えています。