TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【IQVIAが調査】開発成功確率が大きく低下‐第I相から申請で11%

2019年05月16日 (木)

 米国における第I相試験から承認申請に到達した薬剤の開発成功率が、2018年では前年比3ポイント減の11.4%と大きく低下していることが、IQVIAの調査で明らかになった。新薬開発が癌領域にシフトし、開発早期の第I相試験の生産性が55%低下していることが大きく影響したと見られる。調査では、バイオマーカーを用いた臨床試験で対象患者を層別化し、開発成功率を高めていく必要性があると指摘している。

 調査では、18年の研究開発活動や臨床開発の生産性などを調べ、今後5年間の臨床開発をどう変えるかを評価した。米国では昨年、過去5年間で最大となる59種類の新規有効成分を持つ薬剤が承認され、臨床試験数は前年比で9%増、過去5年間で35%増となっている。承認された新薬のうち64%が新興バイオ医薬品企業が創製した化合物で、後期開発段階のパイプライン全体で見ると、70%以上を占めている。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術