TOP > 社説 ∨ 

薬局での在宅医療の意味は

2008年07月14日 (月)

 久しぶりに明細書をまじまじと見てしまった。技術料が7500円、出張費2200円、部品代合計600円。消費税が入って締めて1万0815円也。何と73%が技術料、出張費を含め人件費は全体の94%にも達する。実は洗濯機の修理にかかった費用だ。

 同じ日、買ってまだ3年ほどの照明器具が不具合を起こしたので、量販店に商品を持ち込んだ。2度も足を運んだが結局、新品を買って家に帰った。

 対応した2人の店員は、故障の原因については深く追求せず、どちらも素人と同じレベル。その意味では“技術”を持ち合わせていなかったようだ。しかし「修理代は400005000円。新しく買っても1万円ですよ。かえって高くつきますよ」との“プロ”の言葉に乗せられてしまった。

 そこで、普段見ない薬局の“詳細が分かる領収書”も見てみた。すると調剤技術料145点、薬剤管理料30点、薬剤料238点で保険点数の合計は413点。消費税はないので総額4130円で,自己負担は1240円であった。“技術料比率”は42%。電気屋さんの“技術料”の高さに改めて驚かされた。

 ところで、後期高齢者医療制度のあり方が,大きな議論を呼んでいるが,ポイントは高齢者の在宅医療・介護であろう。国の施策に呼応して医師や薬剤師など医療関係者は、学会や研究会の中で、その課題や対応策をめぐり真剣に検討している。

 先日も薬局・薬剤師が中心メンバーとなっている研究会を取材したが、薬剤師・薬局による在宅医療の支援が焦点になっていた。ただし、在宅での薬剤師業務のあり方を、具体的に演者とフロアとが討議するというにはほど遠く、ほとんどの参加者は、その道の先達から教えを請うという印象を受けた。

 その時に発表した演者らのバックボーンは、大手チェーンではないが、複数店舗を擁する薬局が中心。また、数店舗あるうちの、若干数の店舗が,積極的に在宅医療に取り組んでいるというのがほぼ共通項で、何よりも強い熱意のある点が,演者に共通していたように思う。

 講演の後、フロアから二つの印象的な質問があった。一つは訪問服薬指導を行うには、薬局として無菌調剤を行う設備などが必要で,その整備に費用がかかることから、要は“儲からないのでは”との質問であった。

 これに対しある演者は、「社長さんでベンツに乗っている方も多いかと思いますが、それを考えればねぇ……」「薬局にはいろいろな調剤機器やレセコンがありますが、それら一つひとつの費用対効果は計算できない。仕事はトータルで見ればいいのでは……」と語った。両者のやり取りは、将来の薬局のあり方に関するイメージの違いと映った。

 もう一つは、在宅医療を望まない人を,どう在宅につなげるかという趣旨の質問であった。これに対しある演者は、無理矢理に患者を在宅へ導くのではなく、医療の選択肢の一つに在宅があること、その中で薬剤師ができることを示すべきだと答えた。

 最近開かれた高齢者医療の学会で、なぜ在宅医療が進まないかという議論があった。現場の若手開業医の口からは、「病院の方が安心。われわれがレベルを上げていく必要がある」と自戒的に話したことも印象的だった。

 先の電気屋のように、高い技術料と出張費が得られる見込みは特にないが,医師も悩み、レベルアップを図り、患者によりよい医療を提供する選択肢の一つになろうとしている。しかし、医師だけでは地域医療は成り立たない。医療提供施設の意味を,改めて噛み締めたい。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術