TOP > 無季言 ∨ 

ウィズコロナ時代のリテラシー

2020年08月19日 (水)

◆新型コロナウイルス感染症が拡大する中、お盆期間に突入した。特に沖縄県では緊急事態宣言が発出され、かつてない危機的状況となっている一方、感染状況が比較的落ち着いている地域があるのも事実
◆それでも青森県で帰省を咎める張り紙が話題となったり、墓参りなどをめぐって賛否両論のドタバタ劇が繰り広げられた。感染対策を遵守した上での行動も、自粛の波に飲み込まれてしまったようだ
◆戦後75年を迎え、平和の尊さを噛みしめるこの時期。多くの検証番組から、かつての激戦地での旧日本軍の硬直した思考を嫌でも実感させられる。現在のコロナ禍における一部の反応には、そんな戦時中の思考回路と似ている部分があるのではないかと感じる
◆お上が決めるのを待つのではなく、何がリスクで何がリスクでないのか自ら判断し、行動することが重要で、そのためのリテラシーが求められる。「ウィズコロナ」時代の新たな生活様式はそうであったはず。国民が相互監視するような過剰な反応は、戦時中の時代に逆戻りしかねない。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術