TOP > 無季言 ∨ 

子供の「お口ぽかん」

2021年04月14日 (水)

◆病名・症候群なのか分からないが、変わったものが見られる。その一つとして、小児歯科領域では、“お口ぽかん”という現象が問題になっているらしい。これを「口唇閉鎖不全」と言うそうだ
◆有病率を新潟大小児歯科学グループなどが全国小児歯科開業医会の協力を得て、全国大規模疫学調査を行ったところ、日本人の子供たちの30.7%が日常的なお口ぽかんをしていることが分かった。地域差はほとんどなかったという
◆お口ぽかんの症状があると、「唇にしまりがない」「鼻がつまる」「音を立てて食べる」「口がよく渇く」「上唇と下唇の間から歯が見える」「出っ歯」など44項目の質問のうち12項目が関連していた。これらの項目には、顎顔面の形態や位置だけでなく、口呼吸やアレルギー性鼻炎などが関連していると考えられている
◆子供の口の健康な発達はとても重要なことである。お口ぽかんは、保険診療の対象にもなっている。健やかな子供の成長のためにも、今後はお口ぽかんの病態解析や改善法の確立などが課題となる。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術