TOP > 企画 ∨ 

【薬局業務の効率化と質的向上を目指して】話題の新製品紹介

2006年08月02日 (水)

《「電子レジスタ TE-300-MED/TE-2100-MED」”カシオ計算機》

【“診療報酬点数”を自動計算】

TE‐2100‐MED
TE‐2100‐MED
TE‐300‐MED
TE‐300‐MED

 今春から診療報酬改定により、6カ月間の経過措置が設けられているが、4月1日から保険医療機関等では「医療費の内容の分かる領収証」を無償で交付しなければならないとされている。カシオ計算機ではこれに対応し、診療報酬点数の自動計算機能を搭載した医療向け専用レジスタTE‐300‐MEDとTE‐2100‐MEDの2機種を発売した。

 従来の[1]患者名[2]発行日[3]病院(歯科・調剤薬局)名[4]領収証No.に加えて、診療報酬点数表の内訳や保険ごとの負担率、保険負担額、保険外負担額などを計算し、内容を表記した領収証を発行できる。また、ソフトの設定によって医科・歯科・調剤薬局向けのそれぞれに合わせた領収証発行が可能。

 TE‐300‐MEDの特徴は、本体サイズが幅219mm×奥行293mm×高さ100mmとA4サイズのコンパクトボディ。(本体とドロアを一体で使用する場合)キーボード部分には抗菌加工が施され、しかもドロアの解放音低減やキー入力音のOFF設定など、静音設計となっている。また、リヤ表示を点灯させないことも可能。さらに分離式ドロアの採用で設置場所を選ばない。1レシートタイプ。

医療費内容の分かる領収証
医療費内容の分かる領収証

 一方のTE‐2100‐MEDの特徴は領収証とジャーナルを印字できる2レシートタイプ。回転式の患者用表示器が搭載され、患者が見やすい位置にセットすることができる。本体サイズは幅366mm×奥行450mm×高さ275mm。2段式ドロアを採用、上段は小物入れ、下段は従来通り金銭収納専用となる。



《錠剤破壊器「らくラッシュ」”大同化工》

【錠剤を割ってから、押し潰す2段階機能の採用で使いやすい】

 分包された中身の錠剤をそのまま砕くことができるのが「らくラッシュ」だ。軽い力で砕くことができ、砕く際の音も静か。その上、分包紙が破れにくいのが最大の特徴だ。

 これまで、分包された錠剤を砕くには、乳棒で叩いたり、ペンチで押し潰していたが、騒音や分包紙が破れる、労力などの面で問題が生じていた。

分包された中身の錠剤をそのまま砕くことができる「らくラッシュ」本体とその工程の写真
分包された中身の錠剤をそのまま砕くことができる「らくラッシュ」本体とその工程の写真
分包された中身の錠剤をそのまま砕くことができる「らくラッシュ」本体とその工程の写真

 「らくラッシュ」はそのような現場で起きている問題を改善し、「錠剤を割ってから、押し潰す」2段階機能を採用した。省力で砕くことが可能になり、分包紙を破れにくくするため改良を重ね、工夫をこらした。

 現場での使用はナースステーションが多いが、病院薬剤部で使用されるケースもあり、経管投薬に用いられる簡易懸濁法の業務低減にも活用されそうだ。

 大同化工は以前、錠剤粉砕器のパウダリーを販売していたが、裸錠で潰すタイプのため粉砕後に微量の粉が残る問題があった。「らくラッシュ」はその問題点を解決した後継器。700gと手軽に持ち運びできる重さ。定価は13440円(税込み)




‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術