きょうの紙面(本号8ページ)
コロナワクチンで考え方 PMDA:P2 武田CHC上場目指す 米ファンド:P6 コロナワクチン国内で試験 アストラゼネカ:P7 企画〈救急の日〉:P4~5
“コロナウイルス”を含む記事一覧
【厚労省】薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会(オンライン会議)の開催について
【厚労省】自治体・医療機関向けの情報一覧(新型コロナウイルス感染症)を更新しました
【厚労省】新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について(9月3日各自治体公表資料集計分)
【アストラゼネカ】新型コロナウイルスワクチンAZD1222の日本における第I/II相臨床試験を開始
【大塚製薬】腎性貧血治療薬「バダデュスタット」 保存期慢性腎臓病におけるグローバルフェーズ3試験の結果速報について
【塩野義製薬】FETROJA(R)(cefiderocol)の米国におけるNew Technology Add-on Payment(NTAP)の適用に‐入院治療におけるFETROJA(R)の費用の最大75%を病院に償還‐ついて
ヤンセンファーマは1日、新型コロナウイルス感染症ワクチン候補の国内第I相臨床試験を開始した。20歳から55歳までの健康な成人と65歳以上の高齢者の計250人を対象に実施し、安全性や反応・免疫原性を評価する。 (
日本医療研究開発機構(AMED)は8月31日、2020年度「新型コロナウイルス感染症に対するワクチン開発」の2次公募を採択した。企業主導型、アカデミア主導型を合わせて47課題の申請があり、企業主導型で7課題、アカデ
加藤勝信厚生労働相は1日の閣議後会見で、新型コロナウイルス感染症ワクチンを複数の国で共同購入する国際的枠組み「コバックスファシリティー」に参加する方針を示した。国内のワクチン供給をより確実にするためで、現時点での供
グローバルに感染が広がる新型コロナウイルス感染症の抑制に向け、世界各国の研究機関や企業でワクチン開発や治療薬候補の探索が進められている。国内では、5月に抗ウイルス薬「レムデシビル」が特例承認されたものの、効果のある
きょうの紙面(本号8ページ)
来年2月20、21日実施 薬剤師国試:P2 多職種連携が重要 精神系3学会:P3 服薬フォローを支援 ファルマーケット:P6 うつ病治療アプリ獲得 田辺三菱製薬:P7
【厚労省】中央社会保険医療協議会 (中央社会保険医療協議会診療報酬調査専門組織(入院医療等の調査・評価分科会))
【厚労省】第25回アルコール健康障害対策関係者会議
【厚労省】中央社会保険医療協議会診療報酬調査専門組織(入院医療等の調査・評価分科会)の開催について
【厚労省】医療系ベンチャー振興推進会議運営等一式
【厚労省】令和2年9月1日付大臣会見概要
【厚労省】薬事・食品衛生審議会薬事分科会血液事業部会令和2年度第3回運営委員会(ペーパーレス・Web会議)の開催について
【アストラゼネカ】フォシーガの慢性腎臓病患者を対象とした第III相DAPA-CKD試験、腎不全への進行、心血管死または腎不全による死亡リスク低下において前例のない結果を示す
【武田薬品工業】成人の中等症から重症の潰瘍性大腸炎患者を対象とした維持療法に関するベドリズマブ(ENTYVIO(R))の皮下注射製剤の米国における開発プログラムの進捗について
【ライオン】新型コロナウイルス感染症に対応した働き方などの変化が「睡眠の質」に及ぼす影響についての調査研究
4月に就任した日本医療研究開発機構(AMED)の三島良直理事長は8月28日に記者会見し、新型コロナウイルス感染症への対応を強化していく方針を打ち出した。三島氏は、2012年から6年間、東京工業大学の学長を務めた経験
米ギリアド・サイエンシズは8月31日、新型コロナウイルス感染症治療剤「ベクルリー点滴静注液100mg、同静注用100mg」(一般名:レムデシビル)について、添付文書の記載内容を自主改訂した。米国で医療者向けのファク
◆新型コロナウイルスの感染拡大の影響が続く中、明治は日本全国の乳幼児ママ・プレママ(第一子妊娠中または末子年齢2歳未満)465人を対象に、備蓄や防災意識に関するアンケート調査を実施した ◆その結果によると、97.4
【厚労省】感染拡大防止と医療提供体制の整備の関連情報に「病床・宿泊療養施設計画」及び「保健所体制の整備について」を掲載しました。
【厚労省】第119回医学的検証作業グループを開催します
【厚労省】特定用途医薬品の指定に関する取扱いについて
※ 1ページ目が最新の一覧