【第一三共】DS-5010に関するBoston Pharma社とのライセンス契約締結(製品導出)について
【ブリストル・マイヤーズ スクイブ】ブリストル・マイヤーズ スクイブと第一三共 HER2発現乳がんと膀胱がん患者を対象としたオプジーボ(R)(ニボルマブ)とDS-8201の併用療法を評価する研究開発提携を発表
“テルモ”を含む記事一覧
【協和発酵キリン】米国食品医薬品局が菌状息肉腫およびセザリー症候群を対象として抗CCR4ヒト化抗体モガムリズマブをBreakthrough Therapyに指定
【大鵬薬品】抗悪性腫瘍剤「アブラキサン(R)点滴静注用100mg」胃がんに対する新たな用法・用量の承認を取得
【第一三共】抗てんかん剤「ビムパット(R)錠50mg・100mg」の単剤療法承認取得のお知らせ
【小野薬品】ブリストル・マイヤーズ スクイブ社、オプジーボ(R)(一般名:ニボルマブ)について、フルオロピリミジン、オキサリプラチンおよびイリノテカンによる治療後に病勢進行したMSI-HまたはdMMRの転移性大腸がんの治療薬としてFDAの承認を取得
【武田薬品】武田薬品とCardurion社による循環器系疾患治療薬の研究開発に関する提携について
【ツムラ】人事異動に関するお知らせ
【アステラス製薬】「ニバジール(R)錠」、「ソランタール(R)錠」、「ローガン(R)錠」の製造販売承認の承継及び販売移管のお知らせ
【武田薬品】武田薬品湘南研究所におけるSEEDSUPPLY社設立のお知らせ
【Meiji Seika ファルマ】Me ファルマ株式会社への製造販売承認承継に関するお知らせ
【大塚製薬】インフルエンザ診断キット「クイックナビTM‐Flu2」新発売-よりスピーディに、さらに見やすく-
【塩野義製薬】新規キャップ依存性エンドヌクレアーゼ阻害薬S-033188の第III相臨床試験結果について(速報)-リスク要因を持たない健常のインフルエンザ患者を対象とした第III相臨床試験において主要目的を達成-
【田辺三菱製薬】ニューロダーム社の買収手続き開始の合意について
【大日本住友製薬】Covis社へのシクレソニド3製品(喘息・アレルギー性鼻炎治療剤)の販売権譲渡に関するお知らせ
【日本イーライリリー】International Conference(R)2017(AAIC(R)2017)において、40件以上の研究報告を発表予定
【ベーリンガーインゲルハイム ジャパン】メリアル・ジャパン、水質改善発泡タブレット ネオスタブ(TM)新発売のご案内
【小野薬品】再発の多発性骨髄腫患者を対象とした第III相試験においてKyprolis(R)(カルフィルゾミブ)の併用療法が有意に全生存期間の延長を示す
【テルモ】執行役員、部門長の人事異動について
【日医工】インフリキシマブBS点滴静注用100mg「あゆみ」の販売権許諾契約の締結について
【花王】花王の「紙ベース鋳造用湯道管の開発」が第16回「グリーン・サステイナブル ケミストリー(GSC)賞 経済産業大臣賞」を受賞
【テルモ】2019年満期ユーロ円建転換社債型新株予約権付社債及び2021年満期ユーロ円建転換社債型新株予約権付社債の転換価額の調整に関するお知らせ
【日本イーライリリー】EULAR 2017:腫瘍壊死因子阻害剤(TNF阻害剤)に対して効果不十分または忍容性がない活動性関節症性乾癬患者では、イーライリリーのトルツ(R)(イキセキズマブ)の投与により、24週時点の疾患の徴候および症状が有意に改善する
第1回 妊婦授乳婦・小児科領域研修会 講師名:あゆみ製薬株式会社 学術部 西村 直樹 先生 講演名:『若年性特発性関節炎について』 内容概略:小児領域における若年性特発性関節炎について学び、薬剤師として
【サノフィ】サノフィとRegeneron社のsarilumab、中等度から重度の活動性関節リウマチの成人患者に対する治療薬としてFDAより承認取得
【大日本住友製薬】長時間作用性ムスカリン受容体拮抗薬SUN-101(グリコピロニウム臭化物)の米国食品医薬品局(FDA)の審査結果の受領について
【ヤンセン ファーマ】クローン病治療薬「ステラーラ(R)点滴静注130mg」新発売のお知らせ
テルモ=軽い圧迫で脚の健康をサポートする着圧ソックス「ジョブストライトウェア」を今月26日から新発売した。これまで医療用で展開してきた「ジョブスト」ブランドの弾性ストッキングの技術を取り入れると共に、医療用よりも圧
きょうの紙面(本号8ページ)
薬価算定方式提案へ 製薬協:P2 薬局薬剤師受入研修 京都桂病院:P3 第1類薬の販売開始 アマゾンファーマシー:P6 リフキシマに重点 あすか製薬:P7
【MSD】抗PD-1抗体 キイトルーダ(R) PD-L1発現に関わらず転移性非扁平上皮非小細胞肺がん(NSCLC)に対するペメトレキセドおよびカルボプラチンとの併用での初回治療としてFDAの承認を取得 転移性非扁平上皮NSCLCの初の抗PD-1併用療法として承認
【中外製薬】Actemra/RoActemra、巨細胞性動脈炎(GCA)に対してFDAより承認を取得
【テルモ】テルモが製剤の受託製造をするバイオシミラー、欧州医薬品庁が承認申請受理 薬剤充填用注射器「PLAJEX」の海外展開が加速
※ 1ページ目が最新の一覧