日本医師会は定例会見で、医療費動向・受療動向などをリアルタイムで把握・解析するため、厚生労働省の社会医療診療行為別調査とほぼ同程度のデータを、定点で月次収集する「定点調査研究事業」を開始すると発表した。今月から100
“レセプト”を含む記事一覧
日本薬剤師会は2003年3月6日、「処方せんのファクシミリ送信に係る見直し・改善について」という都道府県薬剤師会長宛ての依頼通知を、会長名で発出した。この中ではFAX分業を過渡的なものと位置づけ、将来的な「縮小・廃
厚生労働省統計情報部が21日に発表した2005年「社会医療診療行為別調査」結果では、保険薬局における調剤の現状が明らかになった。保険調剤の1件当たり点数は961・8点で、前年に比べ25・0点、2・7%増加した。処方せん
健康保険組合連合会は22日、「適正な薬剤使用に関する調査研究事業」の報告書を取りまとめ、公表した。薬剤の使用実態を院内投薬と院外投薬で比較検討したもの。レセプト1件当たりの総点数・薬剤点数は、病院の場合は院内が高く、逆
後会計の効率化を実現、投薬窓口にシステムを設置 1日140枚を応需するたんぽぽ薬局旭店 東海エリアを中心に79薬局(2006年6月時点)を展開するたんぽぽ薬局(本社岐阜市、社長河原照忠氏)はここ数年、薬局業務のIT化に
地域密着で健康づくりに力注ぐ「健康ステーション」の役割担う 昔ながらの商店が軒を連ねる通りに店舗を構えるキタ薬局明野店(大阪府高槻市)は、地域密着を展開する薬局の代表格といえる存在だ。回りは古くからの住宅地で高齢者率
日本医師会はこのほど、「2006年度緊急レセプト調査(プレ調査)」4、5月分の累計報告を公表した。前年同期と比較すると、診療所の入院外総点数は1.67%減、患者数(総件数)は0.75%増、1件当たり点数は2.40%の減
政府の経済財政諮問会議が開かれ、6月26日の素案段階で積み残しとなっていた歳入改革を盛り込んだ「骨太の方針」の最終版(原案)を了承した。焦点の消費税については「社会保障財源の選択肢の一つ」と明記するにとどめた。政府は最
会員数339社を誇る保健医療福祉情報システム工業会(JAHIS)の通常総会が、このほど開催された。会員には大手のIT関連企業が軒並み名を連ね、日本の医療IT化を牽引する役目を担っている組織である。今年で創立12周年を迎
参議院本会議 医療制度改革関連法(健康保険法等の一部改正法、医療法等の一部改正法)が、13日の参議院厚生労働委員会、翌14日の参議院本会議で、いずれも与党の賛成多数により可決され、成立した。本会議は投票総数231票で、賛
日本医師会は定例会見で、2006年度緊急レセプト調査の中間速報を示し、4月のレセプトデータから、診療所の総点数が前年を6%近く下回ったことを明らかにした。今月から調査を全国に拡大していく予定で、医業経営に深刻な影響を与
※ 1ページ目が最新の一覧