2016年のスタート、私たちを取り巻く環境が大きな変革の時を迎えているのではないでしょうか。超高齢化社会の進展によって社会保障、なかでも医療関連に大きなウエイトがかかろうとしています。昨年来、政府の骨太の方針・経済
“予防”を含む記事一覧
厚生労働大臣 塩崎恭久 今後も高齢化が進展していく中で、世界に冠たる国民皆保険・皆年金をはじめとする社会保障制度をしっかりと次世代に引き渡していくため、安定財源を確保して制度の充実・安定化を図ると共に、重点化
一般社団法人日本老年薬学会(代表理事:東京大学大学院医学系研究科秋下雅弘教授)が4日に発足した。高齢者に対する適切な薬物治療の実践を、医師と薬剤師、薬学研究者らが共同で研究する場として設立された。老年薬学認定薬剤師
今年は新たな社会構造に見合う医療分野の体制構築に向けた節目の年となった。 まず、薬剤師職能に関しては9月に、「健康情報拠点薬局のあり方に関する検討会」が、かかりつけ薬剤師が地域住民の予防・健康づくりを行う薬
今年1年を振り返った日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)。協会発足から長年にわたって会長職を務めた松本南海雄名誉会長が、ドラッグストア業界として初めて旭日小綬章を授賞するという喜ばしい出来事はあったが、一方
【厚労省】医薬品成分を含有する無承認医薬品の発見について
【厚労省】第5回ICFシンポジウム開催について-生活機能分類の活用に向けて-~環境因子としての支援機器の可能性~
【厚労省】第3回国際保健に関する懇談会 議事要旨(2015年12月10日)
【厚労省】ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に生じた症状の診療に係る協力医療機関について
【厚労省】最近の医療費の動向-MEDIAS- 平成27年6~7月
【厚労省】概算医療費データベース
【武田薬品】京都大学iPS細胞研究所(CiRA)と武田薬品のiPS細胞研究に関する共同研究(T-CiRA)の開始について 心不全やがんなど6つの研究プロジェクトがスタート
【田辺三菱製】田辺三菱製薬とアケビア社によるバダデュスタットの日本・アジアにおける開発・販売権に係る協業契約締結について
【日本イーライリリー】抗悪性腫瘍剤アリムタ(R)のビタミン療法特許に関する特許庁の特許維持審決について
【厚労省】世界的なポリオ根絶に向けた、不必要なポリオウイルスの廃棄について
【厚労省】平成28年度診療報酬改定について
【厚労省】第2回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会 ワクチン評価に関する小委員会の開催について
◆先日、東京で開かれた「チョコレート摂取による健康効果研究成果発表会」で、チョコレートに含まれているカカオプロテインの便通改善効果が報告された。帝京大学と明治の共同実証研究の成果。これまで、カカオ豆に含有されるポリフ
日本女性薬剤師会は今年度の厚労省「薬剤師生涯教育推進事業」の一環として、講義と実習を組み合わせた「復職および生涯現役を希望する薬剤師のためのセミナー」を開催する。来年2月14日と20、21日に技術演習や医療環境に関
※ 1ページ目が最新の一覧