併用禁忌”を含む記事一覧

2011年06月10日 (金)

 草間真紀子氏(東京大学大学院薬学系研究科)らのグループと日本薬剤師会が共同で行った、「ブラウンバッグ運動‐薬局薬剤師による服用薬の包括的な併用実態調査」研究報告書第2版がまとまった。報告書では、ブラウンバッグ運動を

続きを読む »


2010年05月06日 (木)

 処方等の情報を医療機関と患者が共有する試みが、10日から和歌山県海南市でスタートする。仕組みは、いわばお薬手帳の電子サービス版で、「Web処方歴」と名付けられた。患者の同意を得た上で、処方内容や使用しているOTC医

続きを読む »


2010年03月17日 (水)

 呉市では、今年度から国民健康保険の被保険者レセプト電子データ化を活用し、重複・頻回受診を行っている被保険者に対して、受診の是正を進めている。そのデータを解析した結果、併用禁忌や併用を回避すべき薬剤の重複投与が、

続きを読む »


2010年01月25日 (月)

最新の診療ガイドラインに基づいた簡潔でわかりやすい解説。内容もさらにグレードアップ! ≪2010年版の特長≫ ・「妊婦、授乳婦へのリスク分類」を記載。 ・[禁忌][原則禁忌][併用禁忌]を赤字で

続きを読む »


2009年02月05日 (木)

 日常の診療で役立つ情報が、いつでも、どこでも必要なときに取り出せる携帯に便利なポケットサイズの医薬品集です。 治療の手引きとなる「治療ガイドライン」や治療のポイントの概説を取り入れ、薬効分類の下に薬剤系統別目次を掲載し

続きを読む »


2007年08月07日 (火)

 薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会・安全対策調査会は、勃起不全(ED)治療薬「塩酸バルデナフィル水和物」、ケトライド系抗菌剤「テリスロマイシン」の添付文書改訂を、関係企業に指示することを決めた。バルデナフィルはα

続きを読む »


2007年06月05日 (火)

 厚生労働省は「医薬品・医療機器等安全性情報」(第236号)を発出。不整脈用剤「塩酸アミオダロン(経口剤)」で甲状腺機能亢進症などの副作用が集積したことから、添付文書の「警告」欄にこれらを追記するなど、関係者に注意を喚起

続きを読む »


2006年10月16日 (月)

 調剤薬局向けコンピュータシステムの開発や販売を手掛けるEMシステムズ(本社大阪市、社長國光浩三氏)は、診療所向け電子カルテ事業に新規参入する。日立メディカルコンピュータからOEM提供を受けた電子カルテを「Medical

続きを読む »


2006年08月02日 (水)

調剤業務をシステム化、大幅に待ち時間を短縮  コスモス薬局(京都市中京区)では服薬説明や監査業務に力を入れている。充実した服薬説明を行うには環境整備も大切な要素になる。2年半前の移転を機に大幅にシステムを見直し調剤の合

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術