日本医師会の横倉義武会長は15日、財政制度等審議会が後発品の使用促進に向け、参照価格制度の導入を提言したことに対し、「日本全国の地域において、あらゆる後発品が必ずしも安定的に供給されていないことを踏まえると、まだ無
“先発品”を含む記事一覧
財務省は8日、財政制度等審議会の財政制度分科会に、来年度予算編成に向けた社会保障分野の論点を示した。後発品の使用を促進するため、先発品の薬価を後発品に基づき設定し、それを上回る部分は患者負担とする参照価格制度の導入
第一三共は、関節リウマチ治療薬「エタネルセプト」(先発品:エンブレル)のバイオシミラー「CHS‐0214」(開発コード)について、提携している米バイオベンチャー「コヒーラス・バイオサイエンシズ」と共同で国内第III
沢井製薬は16日、米子会社のSawai USA(デラウェア州)を通じて、米国食品医薬品局(FDA)に、HMG-CoA還元酵素阻害剤「ピタバスタチン」のジェネリック医薬品(GE薬)(先発品は興和の米国子会社Kowa
日薬連薬価研が調査 日本製薬団体連合会保険薬価研究委員会は13日、4月の薬価改定の影響に関する調査結果等をまとめた研究報告を発表した。同委運営委員会54社の改定影響率は、消費増税対応分を含め3・3%と、前
東和薬品は19日付で、勃起不全(ED)治療剤シルデナフィルOD錠50mgVI「トーワ」の製造販売承認を取得し、26日から販売を開始する。先発品名は「バイアグラ」で、同成分としては初めてのジェネリック医薬品となる。
あすか製薬は高血圧症治療剤「カンデサルタンシレキセチル(一般名)」のジェネリック薬を、先発品「ブロプレス」を持つ武田薬品から特許権等の許諾を受けてオーソライズド・ジェネリック(AG)として発売する。両社が16日に事
沢井製薬の澤井光郎社長は14日、初収載品目の先発品の6掛け(収載希望10品目超は5掛け)や、既存収載品の3価格帯のグルーピングなどの新たな薬価算定ルールについて言及。「一部では価格競争が激しくなるとの見方もある
厚生労働省医政局の城克文経済課長は、都内で開かれたCPhIジャパンで講演し、2014年度薬価制度改革に言及。後発品の既収載群について価格帯を三つに集約したことを「最も大きな改革」と指摘。初収載時薬価も先発品の0・6
ジェネリック医薬品の品質再評価結果と薬価、生物学的同等性資料を収載 ◆ジェネリック医薬品の一般名・剤形・規格・製剤特性・品質情報・薬価等の情報などの広範な情報を医療現場においての日常業務で使いや
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
後発品加算に高いハードル 厚生労働省保険局医療課の近澤和彦薬剤管理官は、本紙のインタビューに応じ、2014年度調剤報酬改定について、「かかりつけ薬局の機能をシンプルに評価した」と述べ、24時間対応の薬局や在宅
特長 (1) 平成26年(2014年)4月1日実施 薬価基準全面改定対応版。 (2) 平成26年3月5日厚生労働省告示第61号等に基づき編集。 ◆見本ページPDF (3)「使用薬剤の薬価(
兵庫県が調査 ジェネリック薬の492品目において先発品に戻った事例が存在し、その変更率は3・2%になることが兵庫県の調査で分かった。変更理由として最も多かったのは内服薬では効果、外用薬では薬の使用感だ
※ 1ページ目が最新の一覧