第53回日本薬剤師会学術大会 分科会の見どころ・聞きどころ 座長 日本薬剤師会会長 山本信夫 北海道薬剤師会常務理事 山田武志 2040年を視野に、地域住民が住み慣れた地域
“医療機器”を含む記事一覧
日本臨床腫瘍薬学会は、改正医薬品医療機器等法によって来年8月に創設される「専門医療機関連携薬局」に対応するため、必要な要件を備えた薬剤師を「外来がん治療専門薬剤師」として認定する新制度をスタートさせる。薬局薬剤師が
【厚労省】薬事・食品衛生審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(ペーパーレス)を開催します
【厚労省】令和3年度厚生労働省所管予算概算要求関係
【厚労省】新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について(9月29日各自治体公表資料集計分)
大塚製薬工場は、口や鼻などの自然開口向け内視鏡用視野確保ゲル「ビスコクリア」を10月14日に新発売する。「消化管内視鏡視野の確保」の効果を持つ医療機器としては国内初の発売となる。 同製品は、消化器内視鏡
きょうの紙面(本号8ページ)
コロナ薬開発体制強化 医政局:P2 店舗でペットボトル回収 ウエルシアHD:P6 ADCを共同開発 米メルクなど:P7 コロナにアクテムラ 主要項目達成:P7
キュアアップは、医師が処方する治療用アプリのアジア第1号製品として国内承認を取得したニコチン依存症治療用アプリを今年度中に上市し、新しい市場創出を目指す。佐竹晃太社長は本紙の取材に、治療用アプリのパイオニア
【厚労省】医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議(取りまとめ)資料
【厚労省】「医薬品・医療機器等の保険適用に関する相談会」の開催について
【厚労省】第74回がん対策推進協議会(開催案内)
京都府、府薬事支援センターなどが主催する「第1回京都府医薬品・医療機器等関連事業者サポートセミナー」(ウェブ)が今月末から1カ月間の配信予定で行われる。医薬品・医療機器分野の最新情報や取り組み事例を紹介することで、
厚生労働省の医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議は16日、小児向けの用法・用量など、満たされていないニーズを満たす「特定用途医薬品」の指定基準を決めた。既承認薬のうち、用法・用量の変更で小児向け医薬品、薬
日本製薬工業協会は17日に常任理事会を開催し、専務理事に前厚生労働省大臣官房審議官(医薬担当)の森和彦氏を内定した。同日開催した総会後の記者会見で発表した。10月1日付で就任する。 森氏は、1983
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団=2020年度メディカルアフェアーズ(MA)エキスパート研修講座が10月26~28日と11月16~18日の期間で、Zoomを利用したウェビナーによって開催される。
きょうの紙面(本号8ページ)
コロナワクチンで要望 日薬・山本会長:P2 バーチャル開催に変更 ドラッグストアショー:P6 3Dで医薬品情報解説 大日本住友/KDDI:P7 企画〈治療薬〉:P4~5
クラウド型電子薬歴管理システム「MEDIXS」を提供するアクシスは、クラウドサービスのビデオ通話を利用して服薬指導ができるスマートフォンアプリ「Medixsリモート調剤薬局」の本格的な販売を開始した。改
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団=2020年度開発エキスパート研修講座が10月19~21日、11月25~27日の期間で、Zoomを利用したウェビナーによって開催される。 同講座は、医薬品開発概
※ 1ページ目が最新の一覧