厚生労働省は18日の厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会で、薬機法の見直しについて、医療用医薬品の条件付き早期承認制度と先駆け審査指定制度を同法に盛り込む方針を示した。現在は通知で運用している両制度を「医療上特に必
“医療機器”を含む記事一覧
分類は「かかりつけ」「高度薬学」 厚生労働省は18日、厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会に、薬機法改正に向け、法令上明確にすべき論点として、薬局の基本的な機能に「医薬品の服用期間を通じた服薬状況の把握や薬学
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、2019年度からスタートする5年間の第4期中期計画の基本方針を17日の運営評議会に示した。高齢者数がピークを迎える「2040年問題」を見据えた重要な改革期間に当たるとし、PMD
厚生労働省は16日、2018年度の「薬事功労者」厚生労働大臣表彰の受賞者を発表した。薬剤師関係では日本薬剤師会副会長の安部好弘、佐賀県薬剤師会会長の佛坂浩、埼玉県病院薬剤師会会長の須藤俊明、医薬品製造関係では元キョ
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団=エキスパート研修会専門コース「激変する世界の医療・医薬品医療機器等業界―デジタルヘルスケア・データシェアリング・ブロックチェーン等を中心として」を12月10日午前10時か
大塚製薬と米プロテウス・デジタル・ヘルスは、精神疾患領域でデジタルメディスンに関する協業を拡大する契約を結んだ。大塚は、プロテウスに対し8800万ドル(約98億円)を支払い、今後5年間にわたって米国で承認を取得した
【厚労省】薬事・食品衛生審議会薬事分科会血液事業部会平成30年度第2回献血推進調査会(ペーパーレス)資料
【厚労省】厚生科学審議会 平成30年度第7回医薬品医療機器制度部会(ペーパーレス) 資料
【厚労省】調達情報 薬物乱用防止普及啓発読本(高校卒業予定者向け:1,396,000部、6,477箇所)外1件の梱包発送
厚生労働省の「国立高度専門医療研究センター(NC)の今後のあり方検討会」は12日、医薬品医療機器総合機構(PMDA)、日本医療研究開発機構(AMED)、日本製薬工業協会など4団体から、NCに求める役割に
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団=エキスパート研修会(専門コース)「メディカルサイエンスリエゾン(MSL)―現在とこれからについて語り合おう」を12月6日午後1時から、東京・渋谷の日本薬学会長井記念ホール
育児中のママたちは、抱っこや重い荷物でコリに悩む人が少なくないが、薬剤を使用できなかったり、子供がニオイを気にするなどで最適なケア方法が分からず、肩コリケアをしていない人が多いようだ。磁気治療器「ピップエレ
【大塚製薬】インフルエンザ診断用医療機器「クイックナビリーダー」新発売 -選択できる2つのモードで診療現場をサポート-
【小野薬品】ブリストル・マイヤーズ スクイブ社、第III相CheckMate-331試験においてオプジーボが、化学療法と比較して、治療歴を有する再発小細胞肺がん患者で主要評価項目である全生存期間を達成しなかったことを発表
【中外製薬】サトラリズマブの視神経脊髄炎関連疾患に対する第III相国際共同治験の成績を欧州多発性硬化症学会(ECTRIMS)2018で発表 -サトラリズマブがベースライン治療に対する上乗せ投与により再発リスクを有意に減少-
【厚労省】第29回 医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する検討会を開催します
【厚労省】IDESコラム vol. 23感染症エクスプレス@厚労省 2018年10月12日
【厚労省】「ホスピタルダイエット」などと称されるタイ製の向精神薬等を含有する無承認無許可医薬品による健康被害事例について
※ 1ページ目が最新の一覧